研究課題/領域番号 |
20K07605
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
青木 清乃 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 特任研究員 (10383291)
|
研究分担者 |
大木 理恵子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 独立ユニット長 (70356252)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | がん / p53 / がん抑制遺伝子 / HSF1 / ストレス応答 |
研究開始時の研究の概要 |
p53標的遺伝子の中には、我々が機能を解明したIER5遺伝子のように、がん化促進的に働くものがある。IER5は、p53が野生型のがんで過剰発現しており、ストレス応答のマスターレギュレーターであるHSF1を活性化することでがん細胞をストレスから保護し、がん化促進に寄与する。このようなp53標的遺伝子の存在は、特定の状況下ではp53ががん化促進的に機能する可能性があることを強く示唆する。本研究課題においては、がんの発生と悪性化・転移・抗がん剤耐性獲得におけるp53と IER5が果たす役割を解析し、「特定のがん種ではp53が野生型のままである理由」を解明する。
|
研究成果の概要 |
がん化促進的なp53の機能は、p53研究者が注目する最も新しいテーマの1つであり、まさに世界中で現在進行中であり、今後多くの成果が出てくると予想される。Moshe OrenやKaren Vousdenらの研究グループが特にこのテーマに興味を示しており、reviewの中でp53が持つがん化促進について仮説が述べられている (JMCB, 11, pp.539-543,2019など)。本研究で解析対象とするp53標的遺伝子IER5は、同定されているp53標的遺伝子の中でも、最もがん化促進に直接関わるものであり、本研究を通じて、p53のがん化促進能を世界で初めて解明できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題においては、がんの発生と悪性化・転移・抗がん剤耐性獲得におけるp53と IER5が果たす役割を解析し、「特定のがん種ではp53が野生型のままである理由」の解明を進めた。本研究は、がん抑制遺伝子であるp53の知られざるがん化促進能を明らかにすることで、p53研究の体系や方向、p53を野生型で持つがんの治療・新薬開発を変革させる潜在性を有するものである。
|