• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌系細胞が大腸がん浸潤に果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関梅花女子大学 (2022-2023)
大阪大学 (2020-2021)

研究代表者

山崎 大輔  梅花女子大学, 食文化学部, 准教授 (50422415)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード大腸がん / 浸潤
研究開始時の研究の概要

大腸がんは異なった性質を持つ細胞から成る不均一な集団であるが、その中でどのようながん細胞が浸潤に関与しているのかは不明である。私はこれまでに大腸がんモデルマウスでMg2+輸送体CNNM4を欠損させると腫瘍が悪性化し筋層へと浸潤することを示していたが、最近その浸潤するがん細胞において腸管上皮分泌系細胞のマーカーが発現していることがわかった。分泌系細胞マーカーの発現は、加齢により悪性化した腫瘍の浸潤領域でもみられたことから、分泌系細胞の性質を獲得することが大腸がん細胞の浸潤につながった可能性がある。そこで本研究では、がん浸潤において分泌系細胞マーカーを発現するがん細胞が果たす役割の解明に取り組む。

研究成果の概要

Apcはがん抑制遺伝子であり、その不活性化は大腸でのポリープ形成を引き起こす。大腸上皮におけるAPCの役割を解析するために、CRISPR/Cas9システムを利用してマウス大腸上皮細胞でApc遺伝子をKOした。Apc KO細胞を三次元培養したところ、野生型細胞と同様に球形のオルガノイドを形成したが、細胞の増殖速度が低下する一方で細胞のサイズが増加していた。また、Apc KOオルガノイド中では、大腸には存在しないリゾチーム陽性の細胞が異所的に出現した。これらの結果は、大腸上皮細胞の細胞分化における新たなAPCの役割を示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

APCは大腸発がんの鍵となる分子であり、大腸上皮細胞でどのような役割を果たしているのかを明らかにすることは、大腸発がんの分子機序を理解する上で重要である。今回、APCには大腸上皮細胞のサイズを制御すること、そしてリゾチームを発現する細胞への分化を妨げるという新たな役割があることがわかった。
がん浸潤メカニズムの解明は重要な課題だか、Apcヘテロ欠損マウスの解析から、ポリープが浸潤性を獲得する過程でリゾチーム陽性細胞の数が増えること、そしてその細胞は浸潤性をもつことがわかった。この結果は、「特定方向へとがん細胞が分化することで浸潤性を獲得する」という新たな浸潤性獲得機能の存在を示唆している。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] PRL stimulates mitotic errors by suppressing kinetochore-localized activation of AMPK during mitosis2022

    • 著者名/発表者名
      Ryu Kajung、Yoshida Atsushi、Funato Yosuke、Yamazaki Daisuke、Miki Hiroaki
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 47 号: 2 ページ: 75-87

    • DOI

      10.1247/csf.22034

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mg2+輸送体CNNM4は大腸での発がんを抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑大輔
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 11 ページ: 97-99

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of the renal ion channel TRPM6 in the circadian secretion of renin to raise blood pressure2021

    • 著者名/発表者名
      Funato Yosuke、Yamazaki Daisuke、Okuzaki Daisuke、Yamamoto Nobuhiko、Miki Hiroaki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 3683-3683

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24063-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of adenomatous polyposis coli in proliferation and differentiation of colon epithelial cells in organoid culture2021

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Daisuke、Hashizume Osamu、Taniguchi Shiho、Funato Yosuke、Miki Hiroaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 3980-3980

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83590-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Oncogenic PRL Protein Causes Acid Addiction of Cells by Stimulating Lysosomal Exocytosis.2020

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Funato, Atsushi Yoshida, Yusuke Hirata, Osamu Hashizume, Daisuke Yamazaki, Hiroaki Miki
    • 雑誌名

      Developmental cell

      巻: 55 号: 4 ページ: 387-397

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2020.08.009

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Excessive Mg 2+ Impairs Intestinal Homeostasis by Enhanced Production of Adenosine Triphosphate and Reactive Oxygen Species2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hashizume , Yosuke Funato , Daisuke Yamazaki, Hiroaki Miki
    • 雑誌名

      Antioxid Redox Signal .

      巻: - 号: 1 ページ: 20-34

    • DOI

      10.1089/ars.2019.7951

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大腸がん浸潤・転移に関与するがん細胞の探索2021

    • 著者名/発表者名
      山崎大輔 三木裕明
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オルガノイド培養を用いた大腸上皮細胞の増殖および分化におけるAPCの役割の解析2020

    • 著者名/発表者名
      山崎大輔、橋爪修、谷口詩保、船戸洋佑、三木裕明
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi