研究課題/領域番号 |
20K07619
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
二口 充 山形大学, 医学部, 教授 (60275120)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 骨微小環境 / 乳がん / 骨転移 / がん幹細胞 / 腫瘍間質相互作用 / がん微小環境 / 潜在期 |
研究開始時の研究の概要 |
欧米諸国の女性に罹患率の高い乳がんは、原発巣治療後、数年から十数年後に脊椎や骨盤などに骨転移巣が高率に発生する。我々は、骨転移巣が顕在化するまでの間、骨微小環境においてがん細胞が生存すると仮説を立てた。本研究は、潜在期の骨微小環境において乳がん細胞が生存するメカニズムの解明を目的とする。独自に開発した動物モデルを用いて、潜在期の骨微小環境において特異的に発現する遺伝子の同定および機能解析を行い、骨微小環境に潜在するがん細胞が顕在化しないことを確認する。本研究の成果に基づき、顕在化する前に骨微小環境に潜むがん細胞(顕在化前の微小骨転移)を標的とした治療法が確立できる。
|
研究成果の概要 |
骨および皮下微小環境において乳がんが増殖する領域をin vivoで作成し、それぞれの領域由来のがん幹細胞のprimary cultureを単離できた。Microarrayにより遺伝子発現を検索し骨微小環境由来のがん幹細胞に特異的なマーカーとして、STAT3を同定した。STAT3のsiRNAを乳がん細胞に導入し、親株、Mock株、siRNA導入株(2種)を作成した。 これらの細胞を用いて、in vivoにおいてsiRNA導入株が骨微小環境で増殖する場合は骨微小環境に特異的ながん幹細胞の数が減少することを確認できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、1)骨微小環境に特異的なCSCに発現する因子を同定すること、同定された因子の機能を解析し治療抵抗性への関与を検索することで、2)皮下微小環境のCSCが骨微小環境のCSCと変化し治療抵抗性を示すメカニズムの解析をした。本研究は、微小環境に特異的ながん幹細胞のprimary cultureを単離し、独自に開発した動物モデルで治療抵抗性への関与を明らかにする独創的な研究である。本研究の成果に基づき、骨微小環境に潜むがん幹細胞(顕在化前の微小骨転移)を検出が可能となり、原発巣治療後の再発および転移を防ぐ治療法を創造することができる。
|