研究課題/領域番号 |
20K07706
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
山崎 元美 日本大学, 医学部, PD (40376794)
|
研究分担者 |
森山 光彦 日本大学, 医学部, 教授 (50191060)
黒田 和道 日本大学, 医学部, 研究員 (50215109)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 不規則再生肝細胞 / 肝癌 / バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
肝細胞癌の多くはウイルス性肝炎による慢性炎症から肝硬変を経て発症するものが多い。また、最近は非アルコール性脂肪肝炎からの肝癌も増加しており、肝癌の新たな予防法・治療法の開発は急務である。そのためには、新たな視点から肝癌発症機序や病態を解明する必要がある。我々は、慢性肝炎・肝硬変・肝癌の組織学的な所見の解析から肝細胞不規則再生の程度が肝癌発生の背景因子として重要であることを見いだし、報告をしている。この成果を活かし、本研究では、この肝細胞不規則再生が肝細胞癌発生の前癌状態であると考え、この前癌病変細胞に着目し、肝細胞不規則再生を制御することで肝細胞癌を予防する、という画期的な概念に焦点を当てる。
|
研究成果の概要 |
不規則再生肝細胞と正常肝細胞に着目し、ホルマリン固定された肝癌手術標本から、それぞれの細胞をLMDで回収後、RNA-seqを行い、複数個の肝癌発症候補遺伝子を同定した。 臨床データ(血液データ、組織所見、予後や累積再発率など)と相関のある遺伝子としてCDT1に着目し、さらなる解析を行った。CDT1は細胞周期において必須の遺伝子であり、今回の研究結果から、肉眼的非癌部においてCDT1が高発現している群では、生命予後が不良であり、累積再発率が高いことが明らかとなり、新たな治療標的となりうること、さらに予後予測バイオマーカーとしての可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で着目したCDT1は、既に様々な癌細胞で高発現していることが報告されているが、肝癌手術標本の肉眼的正常部でCDT1の発現が高い群では、生命予後の不良、累積再発率が高いことが明らかとなった。CDT1の局在を検討したところ、肉眼的正常部にも不規則再生肝細胞においてCDT1が発現していることが分かった。また、一部の不規則再生肝細胞では、既存の腫瘍マーカーや増殖マーカーと共局在することも分かった。肝癌は慢性肝炎から数十年を経て発症することから新たな治療標的となりうること、さらに予後予測バイオマーカーとしての可能性が示唆された。
|