• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超急性期脳梗塞に対する脂質ライガンド結合型ヘテロ核酸による経静脈的病態制御薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

石橋 哲  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (30533369)

研究分担者 石黒 太郎  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (20748587)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード脳血管障害 / 核酸医薬 / 動物モデル / 薬剤送達 / 脳卒中 / マウスモデル / モデル動物 / 脳梗塞 / 人工核酸 / 脂質リガンド / ヘテロ核酸 / 脂質ライガンド / 脂質受容体
研究開始時の研究の概要

補助事業期間全体の研究計画に関して、年度ごとに以下のような研究計画を予定している。最終的には虚血病態に最適化した脂質ライガンドを選定し、経静脈投与したヘテロ核酸を虚血病巣内にデリバリーし、病態制御による治療法を開発させる。
令和2年度:in vitro 脳梗塞モデルを用いた虚血病態に適した脂質ライガンドのスクリー ニング
令和3年度:脂質ライガンド結合型HDOの送達及び遺伝子抑制効果をin vivo(マウス脳梗塞モデル)で確認する
令和4年度:脂質ライガンド結合型HDOによる脳梗塞モデルに対する治療効果の検討

研究成果の概要

DNA/RNAヘテロ核酸(HDO)という独自技術は、脳梗塞病巣部位に送達できれば虚血病態を改善させることが可能である。我々は脳梗塞超急性期における病変部位で脂質受容体の発現が亢進し、虚血部位への物質送達に関与していることを見出した。そこで、HDOに脂質ライガンドを結合し、薬剤が脂質受容体介在性に脳実質内へ細胞内輸送されることが可能だという仮説を立て検証した。マウス脳梗塞モデルに対し同薬剤を投与したところ、脳梗塞病変では非虚血側よりも有意に薬剤送達効果が高く、優れた標的遺伝子抑制効果並びに脳梗塞表現型の変化が確認された。脂質ライガンド結合HDOは脳梗塞超急性期の遺伝子制御技術として期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳梗塞後の病態や治療標的となる遺伝子は解明されつつあるも、急性期に投与可能な有効な薬剤開発が実現できていない。脳血流の減少やBBBによるバリア機能により、脳梗塞病変への薬剤送達が困難なことが課題であった。脂質ライガンド結合HDO技術は、この課題を克服することができ脳梗塞急性期治療の遺伝子制御ツールとして臨床応用されることが期待される。我々の技術は、経静脈的投与により投与が可能であることは合併症予防の観点からも非常に優れているといえる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Preferential delivery of lipid-ligand conjugated DNA/RNA heteroduplex oligonucleotide to ischemic brain in hyperacute stage2023

    • 著者名/発表者名
      Fuying Li , Keiko Ichinose, Satoru Ishibashi, Syunsuke Yamamoto, Eri Iwasawa , Motohiro Suzuki, Kie Yoshida-Tanaka , Kotaro Yoshioka , Tetsuya Nagata , Hideki Hirabayashi, Kaoru Mogushi, Takanori Yokota
    • 雑誌名

      Molecular therapy

      巻: 31 号: 4 ページ: 1106-1122

    • DOI

      10.1016/j.ymthe.2023.01.016

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective silencing of miR-126 after ischemic stroke by means of intravenous α-tocopherol?conjugated heteroduplex oligonucleotide in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Motohiro、Ishibashi Satoru、Iwasawa Eri、Oguma Takahiro、Saito Yasuhiro、Li Fuying、Otsu Shinichi、Ichinose Keiko、Yoshioka Kotaro、Nagata Tetsuya、Yokota Takanori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 14237-14237

    • DOI

      10.1038/s41598-021-93666-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Convexity subarachnoid hemorrhage soon after starting a direct oral anticoagulant in 2 patients with acute infarction.2020

    • 著者名/発表者名
      Sugita Y, Nichida Y, Ishibashi S, Yokota T.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 29 号: 11 ページ: 105216-105216

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2020.105216

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dupilumab for atopic dermatitis, a possible risk factor of juvenile ischemic stroke: a case report.2020

    • 著者名/発表者名
      Iwase R, Ishiguro T, Fujita K, Ishibashi S, Yokota T.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 29 号: 6 ページ: 104763-104763

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2020.104763

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recurrent stroke due to quasi-moyamoya disease associated with POEMS syndrome: An autopsy case2020

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi T, Ishibashi S, Sasame J, Mukae JI, Noda K, Tanaka H, Yamamoto K, Takemoto Y, Kumagai J, Yokota
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 412 ページ: 116738-116738

    • DOI

      10.1016/j.jns.2020.116738

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Preferential delivery of lipid-ligand conjugated DNA/RNA heteroduplex oligonucleotide to ischemic brain in hyperacute stage2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Ichinose,Fuying Li , Satoru Ishibashi, Eri Iwasawa , Motohiro Suzuki, Kie Yoshida-Tanaka , Kotaro Yoshioka , Tetsuya Nagata , Kaoru Mogushi, Takanori Yokota
    • 学会等名
      日本神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞におけるヘテロ二本鎖核酸による脳血管内皮細胞特異的microRNAの制御2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木基弘
    • 学会等名
      日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳梗塞超急性期モデルマウスにおけるヘテロ核酸の虚血部位選択的デリバリー並びに遺伝子抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      李 富瑩
    • 学会等名
      日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 多発性脳梗塞、椎骨動脈解離、両側内頸動脈瘤など多彩な病変を呈した新規COL4A2変異が疑われた一例2021

    • 著者名/発表者名
      石黒 太郎
    • 学会等名
      日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Therapeutic strategies promoting collateral circulation2020

    • 著者名/発表者名
      Satoru Ishibashi
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi