• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物筋注による鎮痛におけるアデノシンの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K07767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関中部大学

研究代表者

那須 輝顕  中部大学, 生命健康科学部, 助手 (30584180)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリドカイン / 繰り返し寒冷ストレス / アデノシン / ATP / パネキシン1 / TRPV1 / 線維筋痛症 / ストレス / ASIC3 / 甲状腺ホルモン / 筋性疼痛 / ノイロトロピン / アデノシン受容体 / 慢性筋痛 / 筋肉注射 / 薬物筋注
研究開始時の研究の概要

運動器疼痛の治療の一つである薬物筋注による鎮痛機構の正確な機序は未解明であり、想定外の作用も観察されている。そこで申請者は、慢性疼痛の治療で使われるノイロトロピンとリドカイン(局所麻酔薬)について、筋注による鎮痛のメカニズムの解明を目的とし、本研究を実施する。具体的には、申請者が提唱している「薬物筋注で末梢からの求心性入力を引き起こし、内因性鎮痛系(痛み入力のブレーキ)を活性化させることで鎮痛効果を得る」という仮説を検証するため、筋組織でのATP放出とそのメカニズム、末梢のアデノシン受容体ないしプリン受容体の関与、これらを介した内因性鎮痛系の活性化の有無を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、①局所麻酔薬リドカイン(Lido)による鎮痛に、ATP放出チャネルである
パネキシン1とアデノシン受容体(AR)が関与するかどうか、②Lidoの筋肉注射によりATP放出が起こるかどうか、③線維筋痛症モデル動物である繰り返し寒冷ストレス(RCS)ラットの末梢AR、TRPV1の発現変化を調べることを目的とした。その結果、①Lidoによる鎮痛にパネキシン1とA1受容体が関与すること、②Lido筋注はATP放出を起こした。健常動物とRCS動物のATP放出量に有意な違いはなかった。また③健常動物とRCS動物の脊髄後根神経節細胞におけるA1受容体、TRPV1のmRNA発現量に有意な差は無かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究における主な研究成果は、リドカイン筋注による鎮痛に①パネキシン1を介したATP放出、②末梢アデノシン受容体とTRPV1を介していることを明らかにしたことである。この成果により、長い間信じられてきた局所麻酔薬による鎮痛機構の仮説である「神経ブロックにより痛みの入力が阻害されるためである」では説明できなかった事象を説明することができる。また末梢TRPV1活性化によりATP放出とアデノシン受容体活性化を引き起こす事を示唆する結果を得た。これにより鍼や温熱刺激のような痛み刺激による鎮痛(広汎性侵害抑制調節)のメカニズム解明とそれらの有効な治療プロトコル確立に本研究成果が寄与できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synergistic interaction of nerve growth factor and glial cell-line derived neurotrophic factor in muscular mechanical hyperalgesia in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Shiori Murase, Kimiko Kobayashi, Teruaki Nasu, Chiaki Kihara, Toru Taguchi, and Kazue Mizumura.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 599 号: 6 ページ: 1783-1798

    • DOI

      10.1113/jp280683

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 繰り返し寒冷ストレスはラット下腿三頭筋のストレッチに対する循環応答を増強する2022

    • 著者名/発表者名
      Amane Hori, Teruaki Nasu, Kimiaki Katanosaka, Kazue Mizumura, Masaki Mizuno, Norio Hotta
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Contribution of peripheral adenosine receptor to analgesia by intramuscular injection of drugs2022

    • 著者名/発表者名
      Nasu Teruaki, Hibino Yuhei, Katanosaka, Kimiaki, Mizumura Kazue
    • 学会等名
      第99回日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレス誘発性筋痛の末梢性機構と薬物筋注の鎮痛効果の解析2021

    • 著者名/発表者名
      那須輝顕
    • 学会等名
      第6回拡大ワークショップ(名古屋大学 脳と心の研究センター主催) オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bafilomycin A1, proton pump inhibitor, suppresses the repeated cold stress-induced mechanical sensitization in rat thin fiber muscle afferents2021

    • 著者名/発表者名
      堀 天,堀田 典生,那須 輝顕,片野坂 公明,水村 和枝
    • 学会等名
      第99回日本生理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 遅発性筋痛の発症メカニズムにおける神経成長因子 (NGF) とグリア細胞由来神経栄養因子 (GDNF) の相乗作用の解剖学的基盤.2020

    • 著者名/発表者名
      水村和枝, 小林希実子, 村瀬詩織, 那須輝顕
    • 学会等名
      第13回日本運動器疼痛学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Noxious Stimulus Induced Analgesia (NSIA) における末梢A1受容体の関与2020

    • 著者名/発表者名
      那須輝顕, 日比野雄平, 水村和枝
    • 学会等名
      第13回日本運動器疼痛学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リドカイン筋注による鎮痛の末梢アデノシン受容体の関与2020

    • 著者名/発表者名
      那須輝顕, 日比野雄平, 片野坂公明, 水村和枝
    • 学会等名
      第42回日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi