研究課題/領域番号 |
20K07801
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中村 正直 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (60467321)
|
研究分担者 |
本多 隆 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10378052)
山村 健史 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (10709091)
川嶋 啓揮 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20378045)
藤城 光弘 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (70396745)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 潰瘍性大腸炎 / RNAシークエンス / 腸粘液 / 神経伝達因子 / クローン病 / 粘膜関連細菌叢 / フローサイトメトリー |
研究開始時の研究の概要 |
炎症性腸疾患の腸表面の粘膜関連細菌叢から粘膜固有層までの免疫増幅経路は同時に同部位で評価すべき事象である。同じ部位の内視鏡生検検体を用いて、A)粘膜関連細菌叢の最適検出法を見出したうえで採取、細菌16SrRNA次世代シークエンス解析を行う。B)生検組織のフローサイトメトリーによる免疫担当細胞とT細胞の分布解析、細胞内炎症性サイトカインの定量を行い、免疫応答をカテゴリー化する。C)粘膜内蛋白質量解析により、炎症反応のKeyとなる分子の量と種類につき網羅的に解析する。A)B)C)から得た結果を疾患活動性とリンクさせ、腸粘膜炎症プロファイルを作成する。
|
研究実績の概要 |
20名の潰瘍性大腸炎患者において大腸内視鏡時に回腸末端、盲腸、直腸の生検組織、腸粘液を採取した検体について、腸炎の活動性と各炎症マーカー、神経ー免疫系にかかわる測定項目について既報を基に研究分担者と選定中である。 追加で潰瘍性大腸炎患者3名の大腸内視鏡時における腸粘液をサンプルとし発症、再燃増悪に関連する因子の同定を目的とした。適切な検体採取の整合性を評価後、採取サンプル(炎症有無部位での比較)の網羅的解析を行った。独自の方法を用いて粘液層採取及びRNA抽出を行い、粘液層でのbulkのRNA seqを行った。ネットカテーテルによる粘液採取ではRNA抽出初期にネット自体が試薬内に溶け出し順調に進まなかったため、この実験は全てブラシ鉗子を用いて行った。腸粘液のRNAシークエンス実現性につき採取、抽出されたRNAの濃度、純度を測定しRNAシークエンスが可能と判断した。RNAシークエンスについてはraw dataから解析(QC, mapping, quantification, clustering, DE analysis, functional enrichment)を施行した際に神経伝達に関わる因子が複数指摘された。また我々の粘液層でのdata解析結果と、public dataの腸管上皮のRNA seqの解析結果を比較した。粘液層と腸管粘膜の網羅的解析結果を比較すると神経伝達に関連する因子が同定され、これらの因子が炎症に関与する可能性を考慮した。候補となった神経伝達因子については粘液内、粘膜内における存在をリアルタイムPCRで確認し、その各々が潰瘍性大腸炎の寛解期、活動期のいずれかで影響が大きいか調べた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
大腸内視鏡によるサンプル採取方法の調整については、既報が無かったため時間を要し、更に測定項目の選定に時間を要したため全体の進行としてはやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
サンプル採取調整が終わり、現在はサンプル採取方法、実験系は確立できたため現在のペースで進めることができれば研究を完遂できると考えている。
|