研究課題/領域番号 |
20K07804
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 (2021-2022) 愛媛大学 (2020) |
研究代表者 |
木村 善行 大阪医科薬科大学, 薬学部, その他 (20294796)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 癌 / 伝統薬物成分 / 薬理学 / 生理活性 / 免疫機能 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、伝統薬物中から単離したフラボノイド類、スチルベン類、クマリン類やサポニン類から、腫瘍発生の制御や腫瘍周辺に集積する免疫担当細胞の活性化、マクロファージの制御・活性化する化合物を選定し(In vitro実験)、マウスへの大腸癌発生や腫瘍増 殖による抗腫瘍効果(In vivo実験)を明確にし、その作用機構を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
伝統薬物成分Resveratrol関連の4種類のStilbene類(2,3-, 3,4-, 4,4'-Dihydroxystilbene)およびPiceatannol、 漢方薬「オウゴン」の2種類のTetra-および Pentahydroxyflavanone、「サトウカエデ」中のAcertannin、および「山梔子」中のGeniposideは、Azoxymethane(AOM)とDextran Sulfate Sodium (DSS)処理したマウスの大腸癌増殖を抑制し、COX-2やTOX/TOX2(CD8+T細胞の疲弊)発現抑制を介したサイトカイン類増加の抑制によることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大腸癌に罹患率が増加している状況で、癌死亡率の上位を占めている。潰瘍性大腸炎やクーロン病は難病指定され、大腸癌発生のリスクファクターである。「サトウカエデ」中のAcertanninのデキストラン硫酸Na誘発大腸炎を結腸中IL-23およびTNF-αの上昇の阻害を介して大腸炎を抑制した。Azoxymethane(AOM)およびDextran Sulfate Sodium (DSS)誘発大腸癌は、Hydroxystilbene類、Hydroxyflavanone、GeniposideやAcertanninの経口投与よって抑制された。以上の成果は、新たな大腸癌の治療薬候補となる可能性がある。
|