• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分解能24時間心電図による心臓突然死予測スコアリングモデルの樹立

研究課題

研究課題/領域番号 20K07816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

橋本 賢一  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 総合臨床部, 講師 (10726079)

研究分担者 眞崎 暢之  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 講師 (00364795)
高山 忠輝  日本大学, 医学部, 教授 (10366601)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード心不全 / 心臓突然死 / 致死性不整脈 / ホルター心電図 / 不整脈 / 臨床電気生理 / 自律神経異常 / 健常人 / 心室遅延電位 / T波オルタナンス / 心拍タービュランス / 24時間心電計 / 自律神経 / 心疾患
研究開始時の研究の概要

本邦の心臓突然死(心突然死)の原因の多くは心室頻拍・心室細動等などの致死性不整脈であり年間約12万人にのぼる。心突然死の予防には、植込み型除細動器手術が唯一有効であるものの手術適応を決める高精度の心電図指標はない。近年計測可能となった24時間心電指標(心室遅延電位、T波オルタナンス、心拍タービュランス)及び心拍変動解析、心室期外収縮を組み合わせ高精度で不整脈死を予測できる可能性がある。本研究では、心突然死予測24時間心電図指標を組み合わせた独自の予測スコアリングモデルを構築し、高精度に心不全患者の心突然死を予知できるか検討する。本研究により心不全患者のリスク層別化を行い、心臓突然死防止への貢献を目指す。

研究成果の概要

本研究の目的は心臓予後予測24時間心電図指標の健常値(正常値)や至適計測方法を定めることと、これらを組み合わせた独自の心臓の予後予測スコア表を作成し心不全患者の心突然死を予知に役立てることである。24時間心電図指標のうちT波オルタナンス値は19,9μV以下、心室期外収縮は366/日以下が健常値であった。24時間心電図指標のうち加算平均心電図に関しては日内変動を有し、LAS40が最長の時に測定すると精度が高く、加算回数が多いほど検査精度が高くなることが明らかになった。今後、症例登録数を増加させ心突然死予測スコア表を完成させ、心不全の治療や再発に役立てる研究に役立てることが望まれる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後、本研究結果を用いて精度高く侵襲が少ない心電図検査や採血によって心臓の状態を詳しく把握することができます。また、爆発的に増加が予測される心不全患者さんの予後の予測に役に立てることが出来ます。心不全による再入院の予測も可能となるうります。心臓の予後予測スコア表で現在の心臓の評価を行い、心不全の治療や再発防止にも役立てます。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Age-related reference intervals for ambulatory electrocardiographic parameters in healthy individuals2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kenichi、Harada Naomi、Kimata Motohiro、Kawamura Yusuke、Fujita Naoya、Sekizawa Akinori、Ono Yosuke、Obuchi Yasuhiro、Takayama Tadateru、Kasamaki Yuji、Tanaka Yuji
    • 雑誌名

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      巻: 10 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fcvm.2023.1099157

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequent occurrence of post-breakfast syncope due to carotid sinus syndrome after surgery for hypopharyngeal cancer: A case report2021

    • 著者名/発表者名
      Yuya Ando, Kenichi Hashimoto, Naoya Fujita, Azusa Sano, Yosuke Ono, Yasuhiro Obuchi, Rempei Yanagawa, Daisuke Tatsushima, Shun Watanabe, Masayuki Tomifuji, and Yuji Tanaka.
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reference values for a novel ambulatory-based frequency domain T-wave alternans in subjects without structural heart disease2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kenichi、Harada Naomi、Kasamaki Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 76 号: 5 ページ: 506-513

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2020.06.002

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combined evaluation of ambulatory‐based late potentials and nonsustained ventricular tachycardia to predict arrhythmic events in patients with previous myocardial infarction: A Japanese noninvasive electrocardiographic risk stratification of sudden cardiac death (JANIES) substudy2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kenichi、Amino Mari、Yoshioka Koichiro、Kasamaki Yuji、Kinoshita Toshio、Ikeda Takanori
    • 雑誌名

      Annals of Noninvasive Electrocardiology

      巻: 26 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1111/anec.12803

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The reference values of premature complexes detected by 24-hour Holter ECG in healthy volunteers of wide age range2022

    • 著者名/発表者名
      橋本賢一、原田直美、笠巻祐二
    • 学会等名
      日本不整脈心電学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 幅広い年齢層の健常者における24時間ホルター心電図をもちいた不整脈出現率に関する世代別健常値についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      橋本賢一、笠巻祐二
    • 学会等名
      日本抗加齢学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ホルター心電計を用いた心室遅延電位測定において加算回数を増やすことはノイズレベルを低下させ精度を向上させ得るか?2021

    • 著者名/発表者名
      橋本賢一
    • 学会等名
      日本循環器学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幅広い年齢層の健常者における不整脈出現に関する世代別健常値についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      原田直美、橋本賢一
    • 学会等名
      心電学関連春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ホルター心電計を用いた心室遅延電位は加算回数を増やすことで心室遅延電位指標の変化を伴わずにノイズレベルを下げられるか?2021

    • 著者名/発表者名
      橋本賢一
    • 学会等名
      心電学関連春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The combined evaluation of ambulatory-based late potentials and nonsustained ventricular tachycardia to predict arrhythmic events in patients with post myocardial infarction: A Japanese Noninvasive electrocardiographic Risk Stratification of Sudden Cardiac Death Substudy2021

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Hashimoto
    • 学会等名
      International Congress on Electrocardiology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 心筋梗塞後症例における高分解能ホルター心電計を用いた心室加算平均心電図の日内変動についての検討―自律神経機能との関連―2020

    • 著者名/発表者名
      橋本賢一
    • 学会等名
      心電学関連研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi