研究課題/領域番号 |
20K07819
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
吉原 史樹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (70393220)
|
研究分担者 |
福嶌 教偉 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 客員部長 (30263247)
細田 洋司 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 客員研究員 (40359807)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 急性腎障害 / バンコマイシン腎症 / 重症心不全 / フローサイトメトリー / エクソソーム解析 |
研究開始時の研究の概要 |
わが国の重症心不全患者の治療における喫緊の課題のひとつは、高度腎障害を合併した心不全患者における腎機能の可逆性指標の同定である。わが国では欧米と異なり心腎同時移植が実施されておらず、重症心不全患者が高度腎障害を合併した場合、その後の補助人工心臓の装着や心移植の適応判断に難渋している。本研究の目的は、重症心不全患者・心移植患者を対象に急性腎障害発症の警告システムを構築し、腎機能の可逆性指標を同定するための基盤的研究を行うことである。目標が達成されれば、重症心不全患者の治療戦略を立てる上でひとつの大きな目安を提案することが可能となる。
|
研究実績の概要 |
(1)基礎研究として、バンコマイシン(VCM:vancomycin)誘発急性腎障害(AKI:acute kidney injury)マウスを用いて、AKI診断に尿中脱落尿細管上皮細胞(TEC:tubular epithelial cells)が利活用可能か検討した。 C57BL / 6マウス(9-10週齢、雄)にVCM 0、200、400、800 mg/kg(各群n=6-8)を1日1回、2日間投与し、翌3日目にサンプリングを行い、AKI重症度診断において脱落TEC解析の有用性が示唆される結果が得られた。 さらに、AKI診断後の早期治療方法確立に向けた基礎検討を実施した。生理活性ペプチドであるアドレノメデュリン(AM)が複数のAKIモデルにおいて臓器保護効果を持つことが報告されているため、AKIのリスク因子である慢性腎障害のモデルラットにAMを投与した場合の血中レベルの推移を測定し、AKI治療におけるAMの臨床応用に向けた検討を実施し、論文報告した(Biomolecules. 2022;12:1281)。 (2)臨床研究として、「急性腎障害(AKI)警告システム構築に関する研究(バンコマイシンによる腎障害)」を当施設の研究倫理審査委員会へ申請し、研究実施の承認を得た(承認ID:R20067)。研究目的は、バンコマイシン投与患者を対象に投与前から投与後に尿サンプルを経時的に採取し、尿所見の特徴を同定し、腎機能、腎予後やバンコマイシン血中濃度を含めた臨床所見との関連性について検討する。研究デザインは単施設前向き観察研究。研究対象はバンコマイシン投与が予定された入院患者。主要アウトカムをバンコマイシン投与前と投与後の尿所見の変化として解析予定である。
|