• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血清中シトルリン化フィブリノゲン測定による好中球細胞外トラップ検出の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K07822
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関信州大学

研究代表者

樋口 由美子  信州大学, 医学部, 講師(特定雇用) (40757241)

研究分担者 奥村 伸生  信州大学, 学術研究院保健学系, 特任教授 (60252110)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードシトルリン化フィブリノゲン / 好中球細胞外トラップ / 炎症 / NETs / PAD / 感染症 / がん / PAD4
研究開始時の研究の概要

感染等により活性化した好中球は、PAD4(Peptidylarginine deiminase type 4)の作用によって、核内のクロマチン繊維及び顆粒蛋白から成るNETs(Neutrophil extracellular trap)を細胞外に放出する。NETsは感染防御の役割を果たすが、その過剰形成は様々な炎症性疾患に関与することが明らかになってきている。
血清中に存在するシトルリン化フィブリノゲンは、NETsの形成に関与するPAD4の作用によって産生されることから、NETs検出のためのマーカーとなりうるかを検証する。

研究成果の概要

血清中に増加したシトルリン化フィブリノゲン(Cit-Fbg)が好中球細胞外トラップ(NETs)の指標となりうるかを検証した。好中球とFbgの共培養下でNETsを誘導したところ、経時的なNETsの増加に伴いCit-Fbgが増加した。感染症患者血清中のCit-Fbgは健常群と比して有意に増加しており、敗血症群ではNETsマーカーの有意な増加も認められた。がん患者群のCit-Fbgは健常群と比して有意に増加していたが、NETsマーカーの増加は認めなかった。血清中Cit-Fbgの増加は感染症ではNETsを含めた炎症病態を反映すると考えられたが、がんにおける増加原因についてはさらなる検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シトルリン化フィブリノゲン(Cit-Fbg)濃度の上昇が好中球細胞外トラップ(NETs)に起因することをin vitroで定量的に示した。感染症患者の血清中Cit-Fbgは有意に上昇しており、特に敗血症においてはNETsの増加も認めたことから、Cit-FbgはNETsを含めた炎症病態を反映することが示唆された。がん患者の血清中Cit-Fbg増加原因については、Cit-FbgやNETsの低濃度域での検出の開発を含めさらなる検討が必要と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Changes in serum citrullinated fibrinogen concentration associated with the phase of bacteremia patients.2021

    • 著者名/発表者名
      Fujimura S, Higuchi Y, Usami Y, Yamaura M, Higuchi T, Terasawa F, Okumura N.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta .

      巻: 512 ページ: 127-134

    • DOI

      10.1016/j.cca.2020.10.038

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 好中球細胞外トラップ検出のためのMyeloperoxidase-DNA複合体測定法の基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      市川 友喜、須江 翼、藤村 哲士、宇佐美 陽子、樋口 由美子
    • 学会等名
      第40回日本臨床化学甲信越支部総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Validation of a sandwich enzyme-linked immunosorbent assay to determine serum citrullinated fibrinogen concentration2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Ichikawa, Tsubasa Sue, Satoshi Fujimura, Yoko Usami, Tsukasa Higuchi, Nobuo Okumura, Yumiko Higuchi
    • 学会等名
      The 17th Congress of Asian Society of Clinical Pathology and Laboratory Medicine (ASCPaLM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Citrullinated fibrinogen for detection of neutrophil extracellular traps2022

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Sue, Tomoki Ichikawa, Satoshi Fujimura, Tsukasa Higuchi, Nobuo Okumura, Yumiko Higuchi
    • 学会等名
      The 17th Congress of Asian Society of Clinical Pathology and Laboratory Medicine (ASCPaLM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症における血中シトルリン化フィブリノゲン濃度の検討2022

    • 著者名/発表者名
      大谷ひかる、市川友喜 、藤村哲士、須江翼、服部周生、樋口由美子
    • 学会等名
      第 46 回長野県臨床検査学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん細胞株におけるフィブリノゲンのシトルリン化とPAD発現2022

    • 著者名/発表者名
      服部 周生, 須江 翼, 市川 友喜, 大谷 ひかる, 藤村 哲士, 樋口 由美子
    • 学会等名
      第 46 回長野県臨床検査学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 急性大動脈解離におけるシトルリン化フィブリノゲンの動態2021

    • 著者名/発表者名
      藤村哲士、樋口由美子、伊澤淳、宇佐美陽子、山浦洵、奥村伸生
    • 学会等名
      第67回 日本臨床検査医学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi