• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

壊死性ミオパチー発症メカニズムに関与する遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K07911
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関東海大学

研究代表者

大貫 優子  東海大学, 医学部, 准教授 (20384927)

研究分担者 椎名 隆  東海大学, 医学部, 教授 (00317744)
西野 一三  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第一部, 部長 (00332388)
鈴木 重明  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (50276242)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード炎症性筋疾患 / 免疫介在性壊死性ミオパチー / HLA / 次世代シークエンサー
研究開始時の研究の概要

筋炎のうち最も多い病型である免疫介在性壊死性ミオパチー (IMNM) は、発症に何らかの遺伝的素因が関わることが分かっているが、いまだ明らかでない点が多い。本課題では、この疾患の病態解明の一助とすべく、疾患との関連が疑われる遺伝子を次世代シークエンサーを用いて詳細に解析する。本研究により、IMNMになりやすい遺伝子多型を同定し、病態解明や診断法、治療法開発への道筋とすることを目的とする。

研究成果の概要

我々は、炎症性筋疾患のうち、免疫介在性壊死性ミオパチー(IMNM)日本人250例のHLA6座解析を実施した。その結果、成人患者では特定のHLAアレルが解析対象とした全てのHLA座においてIMNMと関連し、特にDRB1*08:03が最も強い感受性を示した。サブグループ層別化した際の関連解析とともに、2022年度論文にて報告した(HLA.101:449-457,2023) 。IMNMのみならず、封入体筋炎(IBM)83例や皮膚筋炎(DM)158例についても解析し、病型ごとに違うリスクアレルを有することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

IMNMは比較的新しい疾患概念であることなどから、これまでその遺伝学的背景は十分に解明されてこなかった。HLA遺伝子は自己免疫疾患において極めて重要な役割を果たすことが知られているため、この領域における詳細な解析を行い、日本人患者におけるリスクアレルを示したことは、病型分類や易罹患性を検討する上で意義があると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Association of immune‐mediated necrotizing myopathy with HLA polymorphisms2023

    • 著者名/発表者名
      Ohnuki Yuko、Suzuki Shigeaki、Uruha Akinori、Oyama Munenori、Suzuki Shingo、Kulski Jerzy K.、Nishino Ichizo、Shiina Takashi
    • 雑誌名

      HLA

      巻: 101 号: 5 ページ: 449-457

    • DOI

      10.1111/tan.14950

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunodeficiency in patients with thymoma-associated myasthenia gravis2022

    • 著者名/発表者名
      Ishizuchi Kei、Takizawa Tsubasa、Ohnuki Yuko、Sekiguchi Koji、Motegi Haruhiko、Oyama Munenori、Nakahara Jin、Shiina Takashi、Suzuki Shigeaki
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology

      巻: 371 ページ: 577950-577950

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2022.577950

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HLA-DRB1 allele and autoantibody profiles in Japanese patients with inclusion body myositis2020

    • 著者名/発表者名
      Oyama Munenori、Ohnuki Yuko、Inoue Michio、Uruha Akinori、Yamashita Satoshi、Yutani Sachiko、Tanboon Jantima、Nakahara Jin、Suzuki Shingo、Shiina Takashi、Nishino Ichizo、Suzuki Shigeaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 8 ページ: 0237890-0237890

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0237890

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 筋炎の遺伝学的背景2020

    • 著者名/発表者名
      大貫 優子
    • 雑誌名

      神経治療学

      巻: 37 号: 2 ページ: 156-161

    • DOI

      10.15082/jsnt.37.2_156

    • NAID

      130007893499

    • ISSN
      0916-8443, 2189-7824
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] HLA関連疾患研究の最新情報2020

    • 著者名/発表者名
      椎名 隆、鈴木 進悟、大貫 優子、 岡 晃
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 74 ページ: 441-449

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 皮膚筋炎とHLA-DRB1多型との関連解析2021

    • 著者名/発表者名
      大貫優子、 鈴木重明、 漆葉章典、 重成敦子、 鈴木進悟、 井上道雄、 西野一三、 椎名隆
    • 学会等名
      第29回日本組織適合性学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Association of HLA-DRB1 alleles in dermatomyositis2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ohnuki, Shigeaki Suzuki, Akinori Uruha, Sachiko Yutani, Shingo Suzuki, Michio Inoue, Ichizo Nishino, Takashi Shiina
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi