• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産後に抑うつ状態を呈する要介入者を選定するツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 由嘉子  名古屋大学, 医学系研究科, 研究員 (60614485)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード周産期 / うつ病 / ソーシャルサポート / 人格傾向 / 初産婦 / ハイリスク群 / 産後うつ病 / スクリーニングツール
研究開始時の研究の概要

出産後は抑うつ状態に陥るリスクが高い時期であり、産褥婦の自死や児の虐待に繋がる可能性を考慮すると、早期の適切な介入に繋がる要介入群の選定ツール開発は重要課題である。
本研究では、1.妊産婦自身による主観的評価、2.医療従事者による客観的評価、3.採血データ等から得られる生物学的指標を併せた検討を行い、介入を要する産後抑うつ状態を選定する心理社会的因子ならびにバイオマーカーを明らかにすることで、統合的に要介入者を選定するツールの開発を目指す。
本研究による要介入者を選定するツールの開発は、適切な介入を可能とし、産後抑うつ状態の早期改善のみならず、児の養育環境や家族関係への好影響も期待できる。

研究成果の概要

出産後は身体的・心理社会的な負担が大きく抑うつ状態のリスクが高い時期であり、産後に抑うつ状態を呈するリスクが高い要介入群の選定ツール開発は重要課題である。本研究では、妊産婦自身による主観的評価等を用いて、介入を要する産後抑うつ状態を選定する心理社会的因子等の検討を行った。その結果、初産婦は経産婦と比較し妊娠中から不安が高いこと、妊娠中の損害回避と自己志向が、産後の抑うつ状態を予測すること、ソーシャルサポートが部分的にその媒介をすること等を明らかにした。また、産後5日目までデータを用いて、産後1ヶ月時点の抑うつ状態を予測するモデルを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、産後の抑うつ状態と関連する複数の要因、またそれを媒介する要因を明らかにすることができた。加えて、産後の抑うつ状態の予測モデルの構築も行った。研究の成果は、産後に抑うつ状態を呈するリスクが高い要介入群への早期の適切な介入を可能にし、産後抑うつ状態の早期改善のみならず、児の養育環境や家族関係への好影響も期待できるものである。本研究によって得られた知見は、産後に抑うつ状態を呈する要介入者を選定するツールの開発に繋がるものであり、今後の研究における学術的意義、および社会的意義が大きいものと考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Perceived Social Support Partially Mediates the Impact of Temperament and Character on Postpartum Depression.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Takahashi N, Yamauchi A, Morikawa M, Okada T, Ozaki N.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psyciatry

      巻: 12 ページ: 816342-816342

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.816342

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perinatal depression and anxiety of primipara is higher than that of multipara in Japanese women2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yukako、Okada Takashi、Morikawa Mako、Yamauchi Aya、Sato Maya、Ando Masahiko、Ozaki Norio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 17060-17060

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74088-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi