• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害の腹側注意回路に対する経頭蓋磁気刺激の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

中村 元昭  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50464532)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード発達障害 / 反復経頭蓋磁気刺激 / 自閉スペクトラム症 / 注意欠如多動症 / MRI / 腹側注意回路 / 側頭頭頂接合部 / 前頭前野 / 頭部MRI
研究開始時の研究の概要

本研究では反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)を用いて発達障害当事者の側頭頭頂接合部(TPJ)を刺激することで腹側注意回路の動態を調整できるかどうかを検討する。第一段階はマルチモーダル・ニューロナビゲーション(MMNN)の技術開発である。これは4種類のMRIの事前情報に基づいて、rTMSの刺激座標、刺激様式、刺激方向を個別に同定する技法である。第二段階として、MMNNに基づいたrTMSを複数回セッション実施して、その前後で注意機能を評価して、MRIデータも縦断的に取得する。これによってTPJへのrTMSによって腹側注意回路の動態が変化するのか、発達障害当事者の注意制御を改善するのかを明らかにする。

研究成果の概要

ASD(自閉スペクトラム症)当事者の側頭頭頂接合部(TPJ)に対して、fMRI(Posner課題)から抽出された刺激座標に反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)を実施して、注意の切り替え課題の変化を観察した。rTMS介入は右TPJに対してiTBS(間歇性シータバースト刺激)、cTBS(連続性TBS)およびシャムTBSを用いた。促通性のiTBSでは課題成績が改善し、抑制性のcTBSでは課題成績が低下した。ADHD(注意欠如多動症)当事者のfMRI(Posner課題)では、rTMS介入ではなく、薬物療法による影響を観察した。メチルフェニデートの内服によって、TPJを中心とした腹側注意回路の賦活が増強した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

注意の切り替えが苦手なASD当事者に対して、腹側注意回路の側頭頭頂接合部を刺激点としたrTMSによって注意機能を改善させる可能性を示唆する結果を得ることができた。また、ADHD当事者に関しては、薬物療法によって腹側注意回路の活動が増強することが示唆され、rTMSの刺激プロトコール開発の神経科学的根拠を得ることができた。
ただし、発達障害の当事者に対して安易にrTMSを治療的に使用することは慎むべきである。現時点では、発達障害に対するrTMSのエビデンスは十分ではなく、今後更なる神経科学的研究や臨床試験の蓄積が必要であることを強調したい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Depression induced by low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation to ventral medial frontal cortex in monkeys.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Kishimoto Y, Sekino M, Nakamura M, Tsutsui KI.
    • 雑誌名

      Exp Neurol.

      巻: 357 ページ: 114168-114168

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2022.114168

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local and Transient Changes of Sleep Spindle Density During Series of Prefrontal Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation in Patients With a Major Depressive Episode2022

    • 著者名/発表者名
      Izuno Takuji、Saeki Takashi、Hirai Nobuhide、Yoshiike Takuya、Sunagawa Masataka、Nakamura Motoaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 15 ページ: 738605-738605

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.738605

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A single session of navigation-guided repetitive transcranial magnetic stimulation over the right anterior temporoparietal junction in autism spectrum disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Fujino Junya、Tei Shisei、Itahashi Takashi、Aoki Yuta Y.、Ohta Haruhisa、Izuno Takuji、Nakamura Hironobu、Shimizu Masaaki、Hashimoto Ryu-ichiro、Takahashi Hidehiko、Kato Nobumasa、Nakamura Motoaki
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 14 号: 3 ページ: 682-684

    • DOI

      10.1016/j.brs.2021.04.009

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of the right temporoparietal junction in intergroup bias in trust decisions. Hum Brain Mapp.2020

    • 著者名/発表者名
      Fujino J, Tei S, Itahashi T, Aoki YY, Ohta H, Kubota M, Hashimoto RI, Takahashi H, Kato N, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Hum Brain Mapp.

      巻: 15;41(6) 号: 6 ページ: 1677-1688

    • DOI

      10.1002/hbm.24903

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達障害における経頭蓋磁気刺激の神経科学とエビデンスレベル2020

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 49巻6号 ページ: 723-733

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Intrinsic Neural Timescale (INT) as a State Biomarker of Temporal Resolution in Information Processing.2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Shimizu M, Itahashi T, Naoe T, and Aoki R.
    • 学会等名
      53rd NIPS International Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳自発活動のメタ可塑性と時間分解能からみた神経発達症2024

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭、清水 正彬、板橋 貴史、直江 大河、青木隆太.
    • 学会等名
      社会神経科学研究会 & 4拠点連携共催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国内のrTMS療法普及の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭
    • 学会等名
      第53回 日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発達障害の腹側注意回路に対する反復経頭蓋磁気刺激2022

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭、藤野 純也.
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Navigation-guided repetitive transcranial magnetic stimulation (rTMS) over right temporoparietal junction of autism spectrum disorder.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Fujino J.
    • 学会等名
      Neuro 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「患者レジストリを基軸としたrTMS療法の適正使用と全国展開」 市販後使用成績調査の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「rTMSにおける臨床的視点」 rTMS療法の普及はわが国のうつ病医療をどのように変えるか?2021

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 保険診療としてのrTMS療法の均てん化2020

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害における経頭蓋磁気刺激(TMS)のエビデンスレベルと安全性 〜時期尚早な臨床応用に警鐘〜2020

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭
    • 学会等名
      第61回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] うつ病に対するrTMS療法の保険収載後の現況2020

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 昭和大学発達障害医療研究所

    • URL

      https://www.showa-u.ac.jp/research/midd/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi