• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジーを介したうつ病の分子機構解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

兪 志前  東北大学, 医学系研究科, 講師 (60451639)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードAutophagy / Depression / Microglia / オートファジー / ミクログリア / 反復社会挫折ストレスモデル / うつ病 / 反復社会挫折ストレス
研究開始時の研究の概要

申請者は雌のうつ病モデルマウスの確立, およびうつ様行動の抑制に伴う中枢神経系のミクログリアのオートファジー活性を初めて突き止めた.この成果を受け, 本研究ではオートファジー機構がうつ病の罹患に及ぼす影響を検討する. 研究期間中, ① ミクログリア特異的にオートファジー欠損マウスを用いてうつ様行動に及ぼす影響およびメカニズムを解明する. ② 中枢神経系のオートファジーを制御できる物質をスクリーニングすることで,うつ病新規治療薬の開発を目指す.③ うつ病罹患者の末梢血,および死後脳検体を用い, オートファジー関連分子の変動を調べることでうつ病の客観的診断マーカーを検討する.

研究成果の概要

日本でのうつ病の生涯罹患率が高く, 抗うつ薬効果が得られない人における自殺率の増加が大きな社会問題となり, その病態メカニズムの解明は極めて重要である。本研究はストレス負荷のうつ病モデルマウスよる行動変化、および脳内の免疫担当細胞であるミクログリアにおけるオートファジーの関与を明らかにした. ストレス負荷したマウスの脳内における初期のオートファジーの活性が観察され, うつ病患者の死後脳の前頭前野においても同様な変動が見られた. さらに, オートファジーの制御因子である FKBP5 がストレス耐性群マウスの前頭前野で有意に増加し,新規抗うつ薬の開発につながる重要な生物学的プロセスを示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の抗うつ薬の効果が現れるのに数週間がかかる.さらに,既存抗うつ薬の抵抗性も含めて画期的な治療薬の開発が強く求められている. 本研究はうつ病モデル動物およびうつ病の死後脳検体を用い, 前頭前野の免疫担当細胞である三玖における初期オートファジーの活性および制御因子の変動を見出し, 新たな抗うつ薬開発の切口になると期待できる. さらに, 本研究結果は,オートファジーを介したミクログリアとニューロンとの制御ネットワークを解明するための新しい戦略につながり,うつ病だけではなく,他の精神疾患,神経変性疾患,および免疫疾患などの研究にも大きく寄与し,臨床応用に向けた研究基盤を提供できるものと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Association between low levels of anti-inflammatory cytokines during pregnancy and postpartum depression2023

    • 著者名/発表者名
      Ono C, Yu Z, Obara T, Ishikuro M, Murakami K, Kikuya M, Kikuchi S, Kobayashi N, Kudo H, Ogishima S, Minegishi N, Sugawara J, Kuriyama S, Yamamoto, M, Yaegashi N, Tomita H
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] AI を用いたうつ病の病態解明と個別化精神医療に向けた展望2023

    • 著者名/発表者名
      富田 博秋, 兪 志前, 李 雪, 高橋 雄太
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 26 ページ: 285-292

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Decreased β-hydroxybutyrate and ketogenic amino acid levels in depressed human adults2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Shiho、Yu Zhiqian、Sakai Mai、Motoike Ikuko N.、Saigusa Daisuke、Hirayama Ryo、Kikuchi Yoshie、Abe Takaaki、Kinoshita Kengo、Koshiba Seizo、Tomita Hiroaki
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 57 号: 6 ページ: 1018

    • DOI

      10.1111/ejn.15931

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N-Acetylcysteine Suppresses Microglial Inflammation and Induces Mortality Dose-Dependently via Tumor Necrosis Factor-α Signaling2023

    • 著者名/発表者名
      Sakai Mai、Yu Zhiqian、Taniguchi Masayuki、Picotin Rosanne、Oyama Nanami、Stellwagen David、Ono Chiaki、Kikuchi Yoshie、Matsui Ko、Nakanishi Miharu、Yoshii Hatsumi、Furuyashiki Tomoyuki、Abe Takaaki、Tomita Hiroaki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 4 ページ: 3798-3798

    • DOI

      10.3390/ijms24043798

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microarray dataset of gene transcription in mouse microglia and peripheral monocytes in contextual fear conditioning2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhiqian、Sakai Mai、Fukushima Hotaka、Ono Chiaki、Kikuchi Yoshie、Koyama Ryuta、Matsui Ko、Furuyashiki Tomoyuki、Kida Satoshi、Tomita Hiroaki
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 46 ページ: 108862-108862

    • DOI

      10.1016/j.dib.2022.108862

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plasma metabolic disturbances during pregnancy and postpartum in women with depression2022

    • 著者名/発表者名
      Z Yu, N Matsukawa, D Saigusa, I. N. Motoike, C Ono, Y Okamura, T Onuma, Y Takahashi, M Sakai, H Kudo, T Obara, K Murakami, M Shirota, S Kikuchi, N Kobayashi, Y Kikuchi, J Sugawara, N Minegishi, S Ogishima, K Kinoshita, M Yamamoto, N Yaegashi, S Kuriyama, S Koshiba, H Tomita
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 12 ページ: 105666-105666

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105666

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of oxytocin expression in human and murine microglia2022

    • 著者名/発表者名
      Maejima Yuko、Yokota Shoko、Ono Tomoyuki、Yu Zhiqian、Yamachi Megumi、Hidema Shizu、Nollet Kenneth E.、Nishimori Katsuhiko、Tomita Hiroaki、Yaginuma Hiroyuki、Shimomura Kenju
    • 雑誌名

      Progress in Neuro-Psychopharmacology and Biological Psychiatry

      巻: 119 ページ: 110600-110600

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2022.110600

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex-Specific Differences in the Transcriptome of the Human Dorsolateral Prefrontal Cortex in Schizophrenia2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhiqian、Ueno Kazuko、Funayama Ryo、Sakai Mai、Nariai Naoki、Kojima Kaname、Kikuchi Yoshie、Li Xue、Ono Chiaki、Kanatani Junpei、Ono Jiro、Iwamoto Kazuya、Hashimoto Kenji、Kinoshita Kengo、Nakayama Keiko、Nagasaki Masao、Tomita Hiroaki
    • 雑誌名

      Molecular Neurobiology

      巻: 60 号: 2 ページ: 1083-1098

    • DOI

      10.1007/s12035-022-03109-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contextual fear conditioning regulates synapse-related gene transcription in mouse microglia2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhiqian、Sakai Mai、Fukushima Hotaka、Ono Chiaki、Kikuchi Yoshie、Koyama Ryuta、Matsui Ko、Furuyashiki Tomoyuki、Kida Satoshi、Tomita Hiroaki
    • 雑誌名

      Brain Research Bulletin

      巻: 189 ページ: 57-68

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2022.08.017

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Depression and anxiety among nursing students during the COVID‐19 pandemic in Tohoku region, Japan: A cross‐sectional survey2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Mai、Nakanishi Miharu、Yu Zhiqian、Takagi Gen、Toshi Keita、Wakashima Koubun、Yoshii Hatsumi
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: 19 号: 3

    • DOI

      10.1111/jjns.12483

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface translocation of Kir2.1 channel induces IL-1β secretion in microglia2022

    • 著者名/発表者名
      Maejima Yuko、Horita Shoichiro、Yokota Shoko、Yamachi Megumi、Shimizu Masaru、Ono Tomoyuki、Yu Zhiquian、Tomita Hiroaki、Shimomura Kenju
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience

      巻: 120 ページ: 103734-103734

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2022.103734

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A psychiatric disorder risk polymorphism of ITIH3 is associated with multiple neuroimaging phenotypes in young healthy adults2022

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi H, Tomita H, Taki Y, Kikuchi Y, Ono Tanaka C, Yu Z, Matsudaira I, Nouchi R, Imanishi T, and Kawashima R
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: in press 号: 6 ページ: 271-273

    • DOI

      10.1111/pcn.13347

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficient Autophagy in Microglia Aggravates Repeated Social Defeat Stress-Induced Social Avoidance2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Mai、Yu Zhiqian、Hirayama Ryo、Nakasato Masa、Kikuchi Yoshie、Ono Chiaki、Komatsu Hiroshi、Nakanishi Miharu、Yoshii Hatsumi、Stellwagen David、Furuyashiki Tomoyuki、Komatsu Masaaki、Tomita Hiroaki
    • 雑誌名

      Neural Plasticity

      巻: 2022 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1155/2022/7503553

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Contextual fear conditioning regulates microglial synapse-related gene transcription in mouse2022

    • 著者名/発表者名
      Z Yu, M Sakai, H Fukushima, C Ono, Y Kikuchi, R Koyama, K Matsui, T Furuyashiki, S Kida, H Tomita
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オートファジー機構がうつ病発症メカニズムに及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      兪志前、平山凌、坂井舞、佐藤志保、富田博秋
    • 学会等名
      第43回日本生物学的精神医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オートファジーを介したうつ病発症メカニズムの解明.2020

    • 著者名/発表者名
      平山 凌, 兪 志前, 坂井 舞, 佐藤 志保, 富田 博秋.
    • 学会等名
      NPBPPP2020合同年会.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] オートファジー制御に着目したうつ病発症機構の性差の解明.2020

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yuan, 兪 志前, 坂井 舞, 富田博秋.
    • 学会等名
      NPBPPP2020合同年会.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 妊娠中血中代謝物による産後うつ症状の予測 -健やかな母子家庭環境を維持するために-

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/12/press20221212-01-postpartum.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 統合失調症の病態に男女差はあるか? 脳内トランスクリプトーム解析に基づく疾患病態の性差の解明

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/12/press20221208-04-schizophrenia.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi