• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠隔支援システムを用いた社会的ジェットラグに対する睡眠行動療法プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

降籏 隆二  京都大学, 学生総合支援機構, 准教授 (40727830)

研究分担者 石見 拓  京都大学, 大学院医学研究科, 教授 (60437291)
岡林 里枝  京都大学, 環境安全保健機構, 助教 (70526805)
島本 大也  京都大学, 大学院医学研究科, 特定助教 (10828411)
斎藤 かおり  日本大学, 医学部, 助手 (60838902)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード社会的ジェットラグ / 大学生 / ランダム化比較試験 / 眠気 / 抑うつ症状 / 睡眠行動療法 / ランダム比較試験 / クロノタイプ / 睡眠 / うつ状態 / 睡眠障害 / 遠隔支援 / 行動療法
研究開始時の研究の概要

思春期の学生の睡眠不足は、学校などの社会的時刻と個人の生物時計の性質の不一致により生じ、社会的ジェットラグ (social jetlag:SJL) と呼ばれる。本研究の目的は、SJLを有する大学生を対象として、インターネットを介した遠隔支援システムを用いた睡眠行動療法プログラムを提供する無作為化比較対照試験を実施し、その有効性を1) 短期治療効果の判定、2) 長期治療効果の判定、3) 治療アドヒアランスの評価、4) 治療中断例についての調査により検証し、SJLの睡眠行動療法プログラムを作成することで予防に取り組むことある。

研究成果の概要

社会的ジェットラグ(Social Jetlag: SJL)が増大している大学生を対象として、睡眠行動療法を提供する遠隔支援システムの有効性を検証した。SJL≧60分の大学生を募集し、ランダム化比較試験を実施した。介入群には、ウェブコンテンツと電子メールで睡眠延長法を提供する2週間の介入を実施した。対照群は睡眠を記録した。主要評価項目はSJLの平均変化量とした。54名のうち、26名が介入群に、28名が対照群に割り付けられた。2週間後のSJLの平均変化量は、2群間で統計的に有意な差が認められた(27.7分、P=0.048)。SJLが増大している大学生に対する介入プログラムの有効性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、社会的ジェットラグの増大に対して、遠隔で行うことができる睡眠行動療法プログラムの介入効果を初めて示した研究である。社会的ジェットラグに着目した睡眠改善により、睡眠だけでなく精神的健康の改善の可能性が示唆され、思春期の睡眠衛生および精神的健康の病態理解を深めることにも寄与する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Efficacy of sleep extension therapy using a remote support system in university students with increased social jetlag: a parallel, single-blind, randomized controlled trial2023

    • 著者名/発表者名
      Furihata Ryuji、Shimamoto Tomonari、Makino Yuto、Kimata Shunsuke、Tateyama Yukiko、Okabayashi Satoe、Kiyohara Kosuke、Iwami Taku
    • 雑誌名

      Sleep and Biological Rhythms

      巻: 22 号: 3 ページ: 359-368

    • DOI

      10.1007/s41105-023-00453-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The validity and reliability of the Japanese version of RU-SATED.2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Furihata, Yukiko Tateyama, Yukako Nakagami, Toshiki Akahoshi, Osamu Itani, Yoshitaka Kaneita, Daniel J. Buysse
    • 雑誌名

      Sleep Medicine

      巻: 91 ページ: 109-114

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2022.02.014

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hypnotic medication use among inpatients with schizophrenia and major depressive disorder: results of a nationwide study2022

    • 著者名/発表者名
      Furihata Ryuji、Otsuki Rei、Hasegawa Naomi、Tsuboi Takashi、Numata Shusuke、Yasui-Furukori Norio、Kashiwagi Hiroko、Hori Hikaru、Ochi Shinichiro、Muraoka Hiroyuki、Onitsuka Toshiaki、Komatsu Hiroshi、Takeshima Masahiro、Hishimoto Akitoyo、Nagasawa Tatsuya、Takaesu Yoshikazu、(30人中20番目)Matsumoto Junya、et al
    • 雑誌名

      Sleep Medicine

      巻: 89 ページ: 23-30

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2021.11.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] うつの予防や治療に役立つ睡眠2021

    • 著者名/発表者名
      降籏隆二
    • 雑誌名

      試験と研修

      巻: 62 ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【精神科臨床評価マニュアル(改訂版)】(第3章)精神科臨床評価 特定の精神障害に関連したもの 睡眠 覚醒障害群 睡眠障害2020

    • 著者名/発表者名
      降籏隆二, 斎藤かおり, 内山真.
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 49 ページ: 1409-1420

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【睡眠障害の基礎と臨床】睡眠・覚醒の評価 不眠の主観的評価方法.2020

    • 著者名/発表者名
      中神由香子, 降籏隆二.
    • 雑誌名

      日本臨床.

      巻: 78 ページ: 159-166

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Randomized Controlled Trial of Sleep Extension Therapy Using a Remote Support System in University Students With Increased Social Jetlag2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Furihata, Tomonari Shimamoto, Yuto Makino, Shunsuke Kimata, Yukiko Tateyama, Satoe Okabayashi, Kosuke Kiyohara, Taku Iwami.
    • 学会等名
      The American Academy of Child and Adolescent Psychiatry (AACAP)/The Canadian Academy of Child and Adolescent Psychiatry (CACAP) 2022 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的ジェットラグが増大した大学生に対する遠隔システムによる睡眠改善支援の効果検証2021

    • 著者名/発表者名
      降籏隆二、牧野佑斗、木全俊介、島本大也、立山由紀子、中神由香子、岡林里枝、清原康介、石見拓
    • 学会等名
      不眠研究会第37回研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi