• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域精神医療保健におけるハイリスク者ケアに関する包括的な教育モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K07976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

大塚 耕太郎  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00337156)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード精神保健 / ハイリスク者ケア / 自殺対策 / 教育効果 / 教育法 / 感染対策 / コロナ禍 / コロナ禍の感染対策 / 双方向性教育
研究開始時の研究の概要

地域での効果的な精神保健におけるハイリスク者ケアの実施にあたっては、性別や年齢、領域などによるサブグループに応じた対策が必要である。本研究では地域精神保健に関するサブグループ毎のハイリスク者ケアの方法論の開発を目的として、教育プログラムの開発およびプログラムの効果検証、サブグループの対策を組み合わせた包括的な地域精神保健におけるハイリスク者ケアの教育モデルの開発を行う。

研究成果の概要

精神保健でのハイリスク者対応を要する自殺対策や被災地の心のケア、コロナ禍などの従事者への技術的支援や、地域でハイリスク者に関わる地域の民生児童委員や保健推進委員や家族などを始めとする一般住民などに対する普及啓発の方法論の構築を試みた。オンライン型研修やeラーニング、双方向性教育モデルを取り入れ、地域の関連の教育の場を活用して、教育プログラムを実施した。また、普及啓発プログラムではスティグマ対策を視野に入れたロボット導入による教育法をプログラムを加えた。教育効果の向上と効果評価のモデルとして、Q&A式、小集団や大人数へのクリッカーシステムの導入も図り回答内容を統計的に整理した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精神保健では、精神保健の課題として自殺対策や災害支援、コロナ禍など逼迫した課題が多くある。そしてハイリスク者対応を要する。教育にあたっては教育法や教育効果、スティグマ対策などを念頭に置く必要がある。本研究を通して、関心を高めたり、地域状況を踏まえた実施法として、オンライン型研修やeラーニング、双方向性教育モデル、ロボット導入による教育法、教育効果を念頭に入れたQ&A式、クリッカーシステム導入をはかり、現場での有用性を検討した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 【メンタルヘルス-一般診療におけるメンタルヘルス問題への対応-】さまざまなメンタルヘルス問題とその対応 自殺2023

    • 著者名/発表者名
      大塚 耕太郎, 阿部 崇臣, 松下 祐, 三田 俊成, 赤平 美津子
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 81 ページ: 1530-1535

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 【コロナ禍での自殺問題】地域におけるコロナ禍と自殺問題 岩手県での実践をもとに2022

    • 著者名/発表者名
      大塚 耕太郎, 三條 克己, 三田 俊成, 小泉 文人, 阿部 崇臣, 土方 真吾, 嶋崎 駿太郎, 佐藤 太亮
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 27 ページ: 421-426

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【精神疾患診療】(第3部)特定の場面で遭遇する精神科的問題 社会的に注目される問題 惨事ストレスとその対策2022

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 151(特別2)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第45 回日本自殺予防学会総会大会長講演 地域の危機と自殺対策:東日本大震災津波から10 年、コロナ禍から1 年-2022

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎
    • 雑誌名

      自殺予防と危機介入

      巻: 42 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【多様性が求められる精神科的危機介入】自殺未遂者への危機介入の発展2022

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 37 ページ: 139-143

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【いま、自殺と向き合う-生きづらさを和らげるために-】自殺未遂者へのケア 救急から地域までの包括的な支援2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 耕太郎, 加藤 隆弘, 小原 圭司, 赤平 美津子
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 63 ページ: 396-400

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「つながれない」時代の自殺対策:ウィズコロナをどう生きるか 第2部 ウィズ・コロナにおける自殺対策 コロナ禍における自殺対策 地域における自殺対策の実践2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 耕太郎, 赤平 美津子, 松下 祐, 土方 真吾, 山岡 春花, 柿坂 佳菜恵, 小泉 文人, 三田 俊成, 三條 克巳, 八木 淳子, 酒井 明夫
    • 雑誌名

      自殺予防と危機介入

      巻: 41 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【コロナ禍とメンタルヘルス コロナうつを中心に】コロナ下のメンタルヘルスと支援者支援2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 耕太郎, 赤平 美津子, 三條 克巳
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 52 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【COVID-19に伴うメンタルヘルスの諸問題】コロナ蔓延とうつ・自殺2020

    • 著者名/発表者名
      大塚 耕太郎, 三條 克巳, 福本 健太郎, 三田 俊成, 松下 祐, 柿坂 佳奈恵, 馬渡 晃弘, 阿部 崇臣, 山岡 春花, 土方 真吾, 伊藤 ひとみ, 赤平 美津子
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 49 ページ: 1545-1549

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【研究の観点からみた症例報告】自殺対策研究からみた症例報告 多職種によるケースカンファレンスの重要性2020

    • 著者名/発表者名
      小泉 範高, 大向 幸男, 阿部 瑞穂, 藤井 真理子, 滝本 成美, 大塚 耕太郎
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 37 ページ: 158-161

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【医療スタッフのメンタルヘルスケア】岩手医科大学(岩手県紫波郡矢巾町) 東日本大震災津波の被災者ケアの経験から2020

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎
    • 雑誌名

      患者安全推進ジャーナル

      巻: 61 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム15 今後起こりうる災害に備えて精神保健ができること2024

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎、赤平美津子、三條克巳
    • 学会等名
      第42回日本社会精神医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演7 自殺予防のエッセンス2024

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎
    • 学会等名
      第42回日本社会精神医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大会長講演 地域の危機と自殺対策 東日本大震災津波から10 年、コロナ禍から1 年-2021

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎
    • 学会等名
      第45 回日本自殺予防学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] suicide risk 自殺のリスク2021

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎
    • 学会等名
      Ansan Mental Health Trauma Center International Symposium: Repeated trauma, Clinical manifestation, and post-traumatic growth
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別講演2 コロナ禍におけるメンタルヘルスと支援者支援2020

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎
    • 学会等名
      日本自殺総合対策学会第1回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 2章リエゾン精神医療「総合病院における自殺対策.地域精神医療 リエゾン精神医療 精神科救急医療 (担当編集:齋藤正彦(都立松沢病院) 編集協力:中込和幸(国立精神・神経医療研究センター)/西村勝治(東京女子医科大学)/八田耕太郎(順天堂大学)) 」2022

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎,河西千秋
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 3章 精神科救急医療「岩手医科大学における精神科救急医療体制-常時対応型および身体合併症対応施設」.地域精神医療 リエゾン精神医療 精神科救急医療 (担当編集:齋藤正彦(都立松沢病院) 編集協力:中込和幸(国立精神・神経医療研究センター)/西村勝治(東京女子医科大学)/八田耕太郎(順天堂大学)) 」2022

    • 著者名/発表者名
      大塚耕太郎、三田俊成
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi