• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺動静脈奇形に対する塞栓術後の新たな画像診断:造影剤を使用しない非侵襲的血流評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K08002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

下平 政史  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (60597821)

研究分担者 中川 基生  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (60590982)
富田 夏夫  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (60643781)
荒井 信行  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (60834885)
河合 辰哉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (70597822)
菅 博人  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80789305)
小澤 良之  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90569005)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード肺動静脈奇形 / 塞栓術 / 再開通 / 造影剤 / 非造影MRA / MRA
研究開始時の研究の概要

肺動静脈奇形に対するコイル塞栓術後の再開通は、脳梗塞の原因となるため、その診断は重要である。私たちは、Time resoloved MR angiography (TR-MRA)という正診率の高い新たな診断方法を開発し世界に先駆けて報告した。しかし、これは造影剤を静脈注射する方法であり、有害事象を生じる可能性があった。そこで本研究では、正確に診断できる非造影MRAの撮影方法を樹立し、肺動静脈奇形に対する塞栓術後の非侵襲的な再開通の診断方法を確立する。

研究成果の概要

本研究では、肺動静脈奇形に描出において、非造影MRAの有用性を検討した。19患者(男性4名、女性15名、年齢中央値46歳(20ー73))の21病変に対して造影MRAおよび非造影MRAが撮影された。非造影MRAと造影MRAと比較し、病変描出能、画質を検討した。画質については5-point Likert scaleを使用した。病変描出能は非造影MRA、造影MRAともに100%であった。画質の評価スコアは、非造影MRA(3.2 ± 1.2)は造影MRA (4.9 ± 0.3)よりも有意に低かった(P<0.0001)。非造影MRAは、画質は造影MRAに劣るが病変描出には有用であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺動静脈奇形に対するコイル塞栓術後の再開通は、脳梗塞の原因となるため、その診断は重要である。私たちは造影MRAという正診率の高い診断方法を開発し報告した。しかし、これは造影剤を静脈注射する方法であり、アレルギー反応、腎機能障害、造影剤注入の際の静脈ルートへの空気混入による脳梗塞など、有害事象を生じる可能性があった。本研究では、造影剤を使用しない非造影MRAの撮影方法の有用性を検討し、病変描出能は造影MRAに劣らないことを明らかにした。これにより肺動静脈奇形を有する患者は、造影剤を使用せずに術後の再開通診断ができる可能性が高まり、患者の負担軽減および医療経済に貢献できる結果と考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Noncontrast time-resolved pulmonary magnetic resonance angiography with consecutive beam saturation pulse and variable flip angles using three-dimensional fast spin echo: A preliminary study.2022

    • 著者名/発表者名
      Kan H, Mizuno K, Takizawa M, Shimohira M, Kawai T, Aoki T, Tsubokura S, Kasai H.
    • 雑誌名

      Magn Reson Imaging.

      巻: 94 ページ: 80-88

    • DOI

      10.1016/j.mri.2022.09.001

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Initial experience of non-contrast MR angiography for pulmonary arteriovenous malformations2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Shimohira, Tatsuya Kawai, Hirohito Kan, Kyosuke Mizuno, Kengo Ohta, Yusuke Sawada,Keita Nakayama, Masaya Kisohara
    • 学会等名
      16th Annual Scientific Meeting of Asia Pacific Society of Cardiovascular and Interventional Radiology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 肺動静脈奇形に対する非造影MRAの初期経験2022

    • 著者名/発表者名
      下平政史、河合辰哉、菅博人、水野恭佑、太田賢吾、澤田裕介、中山敬太、木曽原昌也
    • 学会等名
      第8回日本HHT研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi