• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高い抗腫瘍効果と副作用軽減を同時に目指す新規放射線治療法

研究課題

研究課題/領域番号 20K08003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

長澤 慎介  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80835025)

研究分担者 高橋 淳子  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授(任期付) (80415702)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード放射線防護剤 / 放射線増感剤 / 放射線治療 / 放射線防護 / 放射線増感 / 放射線生物学 / 5-アミノレブリン酸 / 放射線力学療法 / 5-ALA / 放射線増感効果 / 放射線防護効果 / プロトポルフィリンIX
研究開始時の研究の概要

本研究は、正常組織への放射線によるダメージを減らすとともにがん組織への放射線によるダメージを増やすという新たな放射線治療法の可能性を追求することが目的である。
具体的には、放射線に対する正常細胞の防護効果を持つと期待される5-ALAという薬剤を用いて実験を行う。5-ALAに曝露させた正常細胞の放射線に対する応答を様々な角度から検証し、5-ALAの持つがん細胞に対する放射線増感作用(すでに別研究で確認済)と合わせて評価する。

研究成果の概要

5-ALAは臨床的に問題なく使用可能な濃度でin vitro/in vivo共に正常組織に対する放射線防護能およびがん組織に対する放射線増感作用を有するという極めて理想的な性質を持つ可能性が示された。5-ALAは経口にて服薬が可能な薬剤であり静脈注射等に比べ人体への侵襲が極めて小さいことが特徴で、放射線治療と併用することで高い抗腫瘍効果が得られ、かつ少ない副作用で済む放射線治療を達成できる道が開けた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで達成されなかった放射線防護能と放射線増感能の両方を有する放射線増感剤の開発という意味だけに留まらず、放射線治療の効果を高めると同時に放射線有害事象を減らせるという意味で、放射線治療の適応疾患と適応年齢(特に小児)を大きく拡げる可能性という臨床的に大きなimpactをもたらす可能性を有する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Why Concurrent CDDP and Radiotherapy Has Synergistic Antitumor Effects: A Review of In Vitro Experimental and Clinical-Based Studies2021

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Shinsuke、Takahashi Junko、Suzuki Gen、Hideya Yamazaki、Yamada Kei
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 6 ページ: 3140-3140

    • DOI

      10.3390/ijms22063140

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunostimulatory Effects of Radiotherapy for Local and Systemic Control of Melanoma: A Review2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Junko、Nagasawa Shinsuke
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 23 ページ: 9324-9324

    • DOI

      10.3390/ijms21239324

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi