研究課題/領域番号 |
20K08042
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
真鍋 徳子 自治医科大学, 医学部, 教授 (70463742)
|
研究分担者 |
大平 洋 北海道大学, 大学病院, 助教 (20528301)
平田 健司 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (30431365)
真鍋 治 自治医科大学, 医学部, 准教授 (40443957)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 心臓サルコイドーシス / 心臓MRI / FDG PET / 定量評価 / PET / ストレイン / テクスチャ解析 / MRI / 心サルコイドーシス |
研究開始時の研究の概要 |
心臓MRIとPETはそれぞれが心サルコイドーシス診療ガイドラインの主徴候として、臨床でもちいられているが、それぞれが独立して評価されており、二つの空間分解能も異常閾値も異なるモダリティの画像を半自動的に統合するプログラム作成及びその有用性の検証は、まだ報告されていない。これらの統合画像により、心サルコイドーシス活動性病変と非活動性の線維化病変の同時描出が可能となる。 心臓サルコイドーシスの病態を的確に示すPETとMRI画像を最新の画像融合技術を利用して統合し、テクスチャ解析を用いることで、病態評価、重症度判定、治療戦略のための最適な包括的評価法の確立を目指す。
|
研究成果の概要 |
心臓MRIとFDG PETはそれぞれが心臓サルコイドーシス診療ガイドラインの主徴候として、臨床で用いられているが、それぞれが独立して評価されており、二つの空間分解能も異常閾値も異なるモダリティの画像を統合するプログラム作成及びその有用性の検証は、まだ報告されていない。統合画像により、心臓サルコイドーシス活動性病変と非活動性の線維化病変の同時描出が可能となる。本研究は心臓サルコイドーシスの病態を的確に示すPETとMRI画像を最新の画像融合技術を利用して統合し、病変の特徴的な分布を定量可視化することで、病態評価、重症度判定、治療戦略のための最適な包括的評価法の確立を目指したものである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心臓サルコイドーシス診療において、従来の定性的評価法ではFDGPETおよび心臓MRI所見の乖離や検者間の陽性率の不一致による、偽陽性・偽陰性といった病院間の不均衡が正診率の低下につながり、適切なタイミングで患者が治療を受けられず病変が進行してしまうことが社会的問題であった。欧米諸国に比して、日本では頻度が高い心臓サルコイドーシスによる致死性不整脈はペースメーカー植え込みといった介入を必要とし、本研究により客観的で再現性の高い解析法を確立することができれば、治療対象患者に対してより早期のステロイド投与等の介入が可能となり、致死的不整脈の予防が可能となり、結果医療費削減につながることが期待される。
|