研究課題/領域番号 |
20K08074
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター (2023) 金沢大学 (2020-2022) |
研究代表者 |
稲木 杏吏 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (40645131)
|
研究分担者 |
瀧 淳一 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (10251927)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 核医学治療 / 核医学診断 / 放射線内照射療法 / テロメア代替延長 / テロメラーゼ活性 |
研究開始時の研究の概要 |
近年の研究において、いくつかの悪性腫瘍では、細胞の寿命に関連するテロメアを伸長するテロメラーゼの遺伝子変異や異常な活性化等により不死化を獲得していること、テロメラーゼの活性やテロメラーゼを介さないテロメアの代替延長(ALT)が、ある種の悪性腫瘍の悪性化や転移性と関連があることが報告されている。 本研究では、悪性褐色細胞腫及び高リスク群小児神経芽腫について、その代表的な細胞株における放射線感受性とテロメア長・ALT活性の関係性を明らかにすることにより、当該腫瘍の放射線低感受性の要因を科学的に立証し、もって当該腫瘍罹患患者に対する適切な治療戦略の立案に資することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
前年度のデータに追加するため、前年度同様、ヌードマウス(BALB-c nu/nu)に神経芽腫細胞であるSH細胞及びF1細胞を皮下投与して担癌マウスモデルを作製し、神経芽腫細胞に発現するuptake-1受容体を介して腫瘍内に取り込まれるI-131MIBGを投与、SPECT/CTにより腫瘍へのI-131MIBGの取り込みを定量的に評価後、その後摘出し、Flow-FISH法によりテロメア長の変化を観測したところ、前年度同様にテロメア長と投与放射能濃度(腫瘍への照射線量)には有意な関係がみられなかった。そのため、Flow-FISH法に代わる方法としてピロール・イミダゾールポリアミド化合物(PIPA)を利用した蛍光プローブを用い、蛍光顕微鏡による陽性細胞数の計測とフローサイトメトリーによるテロメア長の半定量評価を実施したが、Flow-FISH法と同様にI-131MIBGの投与放射能濃度(腫瘍への照射線量)との間には有意な相関は見られなかった。 一方、in-vivo imagingを企図し、並行してPIPAにRIを標識したRIプローブの作成を試み、PIPAへの放射性ハロゲン(I-125)の導入を試みた。I-125標識PIPAを担癌マウスモデルに投与し、SPECT/CTによるイメージング及び摘出後のオートラジオグラフィによるイメージングを行った。しかし、in situ細胞内への取り込みは極めて低く、正常組織と比較した腫瘍内への取り込み量増加は観察できなかった。
|