研究課題/領域番号 |
20K08083
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 琉球大学 (2021-2022) 九州大学 (2020) |
研究代表者 |
西江 昭弘 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20457427)
|
研究分担者 |
久保 雄一郎 九州大学, 医学研究院, 助教 (00844804)
栂尾 理 九州大学, 医学研究院, 准教授 (10452749)
石松 慶祐 九州大学, 大学病院, 医員・臨床助教 (20800147)
牛島 泰宏 九州大学, 大学病院, 講師 (40432934)
和田 達弘 九州大学, 大学病院, 診療放射線技師 (60444832)
高山 幸久 九州大学, 大学病院, 助教 (60546563)
中山 智博 九州大学, 医学研究院, 講師 (70419571)
徳永 千晶 九州大学, 大学病院, 診療放射線技師 (90645574)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | APT imaging / 肝細胞癌 / 肝腫瘍 / 肝機能 / タンパク合成 / APT / liver / HCC / APTイメージング |
研究開始時の研究の概要 |
APTイメージングは長い撮像時間が短所と言える。肝細胞癌では、拡散強調像やEOB造影MRIで得られる各種のパラメータが、悪性度や治療効果および患者の予後を反映する画像バイオマーカーとして報告されているが、単独での診断能は十分ではない。一方、癌化した細胞は増殖効率が高く、タンパク合成が盛んに行われているが、タンパク量の違いが細胞の悪性度や増殖活性を反映していると推察される。そのため①呼吸停止下で撮像可能な高速化APTイメージングを開発すること、②肝細胞癌における悪性度、治療効果および患者の予後の推定を目指した新しい画像診断法を確立することを目標とする。
|
研究実績の概要 |
対象は、肝腫瘤精査のためAPT imagingが撮像され、画質が良好と考えられる13例である。APT imagingはbreath-hold 2D fast-spin echo Dixon imaging with intrinsic B0 correction [FOV= 360×360 mm2, 1 slice (5mm), Pixel size 1.4 ×1.4 mm2, TR/TE = 2400 msec / 5.1 msec, Saturation pulse: power = 1.5 μT, duration = 250 msec, 7 frequency offsets around ± 3.5 ppm and an off-resonance at -1560 ppm, Vary echo shift (ES) 3 times at +3.5 ppm, Acquisition time: 21 sec]で撮像された。APT-weighted map上に腫瘤と肝実質に関心領域を設定して、腫瘤のAPT signal(T-APT)およびT-APT/肝実質のAPT signal(L-APT)を計測した。結果を示す。肝細胞癌(n=5):T-APT 1.20±0.89(0.02-2.38)、T-APT/L-APT 0.87±0.51(0.02-1.39)。肝転移(n=2):T-APT 0.30, 1.00、T-APT/L-APT 0.40, 0.64。限局性結節性過形成(n=2):T-APT 2.49, 2.86、T-APT/L-APT 1.26, 1.48。血管腫(n=3):T-APT 0.91±0.53(0.31-1.27)、T-APT/L-APT 0.66±0.28(0.42-0.96)。嚢胞(n=1):T-APT 0.16、T-APT/L-APT 0.21。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
小さな腫瘤では値の信頼性が低いと考え、大きな腫瘤の症例を選択することとした。充分な症例の収集には比較的時間がかかるものと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、肝細胞癌を中心に症例数の増加を試みる。
|