研究課題/領域番号 |
20K08084
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
有村 秀孝 九州大学, 医学研究院, 教授 (20287353)
|
研究分担者 |
田中 謙太郎 九州大学, 大学病院, 助教 (00536849)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 画像不変量 / 画像生検法 / ベッチ数特徴量 / 遺伝子画像バイオマーカー / EGFRサブタイプ分類 / 再発予測 / EGFR変異肺癌 / 遺伝子変異 / 特徴量 / 予後予測 |
研究開始時の研究の概要 |
医用画像から求めた特徴量に基づき遺伝子変異を検出するため、申請者は画像生検法を提案した。さらに分子標的薬治療支援を最終目的として、予後予測へつなぐ基礎研究を行ってきた。しかし、各患者や撮像装置間の画質の変動が原因で、上記検出と予後予測性能が低下することが分かった。そこで、本研究では頑強な画像特徴量を明らかにすることで、遺伝子変異肺癌の予後予測可能な非侵襲的画像生検法を開発する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、臨床応用に向けた画像生検法の改良研究を行うことで、非小細胞肺がん(NSCLC)の遺伝子変異(例:EGFR)に対応する画像不変特徴量を明らかにし、非侵襲的画像生検法を開発することである。 最終年度はがん抑制因子であるHOPX遺伝子の発現量とCT画像を関連付けるレディオゲノミクスシグナチャーを発見し、それに基づく画像生検を確立した。そして、その手法に基づき肺がん患者のHOPX遺伝子発現状況および予後予測を支援する手法を研究した。CT画像から遺伝子発現状態を検出することは、従来の生検精度向上に役立つと思われる。 次に、トポロジー解析を用いて転移性脳腫瘍の原発巣が肺がんかそれ以外かを識別する非侵襲的なMR画像生検法を研究した。脳転移腫瘍は原発巣と同様の特徴を持つため、原発巣によって化学療法で使用する薬剤、特に上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害薬等の分子標的薬が決定される場合がある。また放射線に対する感受性も原発巣によって異なるため、放射線治療の選択にも関係する。しかし、脳腫瘍の生検を実行することが難しい場合がある。そこで、提案するMR画像生検法は非侵襲的に原発巣を推定できる。 さらに、肺がんの体幹部定位放射線治療(SBRT)における再発リスクのある患者を層別化する画像生検法を提案した。その結果、腫瘍径とレディオミックススコアはSBRT後の再発を予測するために役に立つ可能性がある。
|