研究課題/領域番号 |
20K08187
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
菊地 顕 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (40453104)
|
研究分担者 |
柳生 茂希 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10572547)
吉田 秀樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10643546)
家原 知子 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20285266)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | CAMアッセイ / 鶏卵漿尿膜 / 横紋筋肉腫 / 小児がん / 鶏卵漿尿膜法 / 患者腫瘍組織移植モデル |
研究開始時の研究の概要 |
小児固形腫瘍である横紋筋肉腫における患者個別医療(プレジション医療)推進のため、いま行われているマウスを用いた患者腫瘍組織移植モデルの代用となるべく鶏卵漿尿膜法の基礎的検討をおこなう。具体的には横紋筋肉腫細胞株を用いた鶏卵漿尿膜法手技の確立、および抗腫瘍薬評価方法の検討、さらに患者組織を用いた鶏卵漿尿膜への腫瘍組織移植モデルの作成検討を行う予定である。
|
研究成果の概要 |
現在のがん創薬医療では、免疫不全マウスを用いた異種移植モデルの利用が中心であるが、1) 作成や管理、品質維持などにかなりの費用と時間を要する、2) 動物実験の倫理的な問題、3) 移植箇所を可視化できないなどの欠点がある。そこで、我々は血管新生性が高く、かつ免疫系の確立が未完全であるため、短時間かつ安価に腫瘍モデルが作成できるとされるニワトリの有精卵内の尿漿膜(Chorioallantoic membrane (CAM))を利用したCAM assay に着目し、CAM assayが小児がんにおけるプレシジョン医療の開発を支える新しい治療モデルになり得るかヒト横紋筋肉腫細胞株を用いて検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
横紋筋肉腫細胞株のCAM上における3次元的な組織構築を確認し、CAM assayのプロトコールを確立した。さらにCAM上でのVCRの横紋筋肉腫細胞株に対する抗腫瘍効果が示され、治療モデルとしても有用性であることを確認した。 個々の患者の腫瘍遺伝学的な背景に着眼した治療法の開発が未だ充分でない小児がんにおいて、CAM assay を用いた治療モデルの確立は患者特異的な分子標的薬によるプレシジョン医療の開発につながり、難治性の小児がんの新しい治療方法の開発に寄与すると期待できる。
|