• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性肝疾患において肝線維化が改善すると門脈圧は低下するか?

研究課題

研究課題/領域番号 20K08338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪市立大学 (2020-2021)

研究代表者

打田 佐和子  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60382074)

研究分担者 LE THITHANHTHUY  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (10572175)
小谷 晃平  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (50711793)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード門脈圧亢進症 / 慢性肝疾患 / 肝線維化 / HVPG / 食道静脈瘤 / 食道胃静脈瘤 / M2BPGi / 肝弾性度
研究開始時の研究の概要

慢性肝疾患においては肝線維化の進展と伴に門脈圧が上昇し、腹水、消化管出血、肝性脳症などの門脈圧亢進に伴う症状が出現する。一方、治療により肝線維化が改善することは明らかとなってきたが、上昇した門脈圧の低下に関する明らかな臨床医学的エビデンスやそれに関わる分子・細胞機序については殆ど解析されていない。
本研究では超音波・放射線/核医学画像・組織所見や動物実験モデル研究により、一旦上昇した門脈圧は低下するのか?、低下するならどのような分子・細胞機序が関わるのか?という「問い」を解明する。

研究成果の概要

門脈圧亢進症の診断のため、肘静脈からの門脈圧測定法を確立した。C型慢性肝疾患に対する直接作用型抗ウイルス薬(DAA)治療によりC型肝炎ウイルス(HCV)が排除されると、肝機能や肝線維化マーカーは改善するが、HCV排除後も門脈圧および食道胃静脈瘤が悪化する症例があること、M2BPGiや肝弾性度は静脈瘤悪化予測に有用であることがわかった。また、非代償性C型肝硬変患者においてもHCV排除により細胞機能と門脈圧亢進症の改善が期待でき、治療前の脾臓容積が門脈圧亢進症改善予測に有用であることがわかった。
門脈圧低下のメカニズムについても、動物実験で線維化改善モデルを作成し、解析を継続中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、C型肝炎において抗ウイルス治療によりHCVが排除されると、肝線維化および細胞機能、門脈圧亢進症の改善が期待できることが明らかとなり、進行例においても抗ウイルス治療の意義が示された。一方、門脈圧亢進症の改善が乏しい例もあり、抗ウイルス治療の限界も明らかとなった。慢性肝疾患の予後を改善するには、原因排除のみでなく、肝線維化および門脈圧に関連するメカニズムを解明し、それをターゲットとした新たな治療法の開発が必要である。
門脈圧低下に関連するメカニズムおよび門脈を主とする腹部血管系の再生機構を解明できれば、組織修復に関わる病態医学理解の構築に寄与すると考えられ、その意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] Short-term hepatocyte function and portal hypertension outcomes of sofosbuvir/velpatasvir for decompensated hepatitis C-related cirrhosis2023

    • 著者名/発表者名
      Kotani Kohei、Enomoto Masaru、Uchida-Kobayashi Sawako、Tamori Akihiro、Yukawa-Muto Yoshimi、Odagiri Naoshi、Motoyama Hiroyuki、Kozuka Ritsuzo、Kawamura Etsushi、Hagihara Atsushi、Fujii Hideki、Kageyama Ken、Yamamoto Akira、Yoshida Atsushi、Higashiyama Shigeaki、Kawabe Joji、Kawada Norifumi
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 58 号: 4 ページ: 394-404

    • DOI

      10.1007/s00535-023-01963-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Per‐rectal portal scintigraphy as an alternative measure of hepatic venous pressure gradient in chronic liver disease: a preliminary report2021

    • 著者名/発表者名
      Kotani Kohei、Uchida‐Kobayashi Sawako、Yamamoto Akira、Kawamura Etsushi、Enomoto Masaru、Higashiyama Shigeaki、Kawabe Joji、Shiomi Susumu、Tamori Akihiro、Kawada Norifumi
    • 雑誌名

      Clinical Physiology and Functional Imaging

      巻: - 号: 4 ページ: 334-341

    • DOI

      10.1111/cpf.12703

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum Mac-2-binding protein glycosylation isomer predicts esophagogastric varices in cirrhotic patients with chronic hepatitis C virus infection treated with IFN-free direct-acting antiviral agent: M2BPGi levels predict varices in SVR patients2020

    • 著者名/発表者名
      Kikukawa Kanako、Uchida-Kobayashi Sawako、Tamori Akihiro、Yoshida Kanako、Kotani Kohei、Motoyama Hiroyuki、Kozuka Ritsuzo、Hagihara Atsushi、Fujii Hideki、Morikawa Hiroyasu、Enomoto Masaru、Murakami Yoshiki、Kawada Norifumi
    • 雑誌名

      Annals of Hepatology

      巻: 19 号: 4 ページ: 367-372

    • DOI

      10.1016/j.aohep.2020.04.002

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Utility of minimally invasive measurement of hepatic venous pressure gradient via the peripheral antecubital vein2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Akira、Kawada Norifumi、Jogo Atsushi、Murai Kazuki、Kotani Kohei、Kageyama Ken、Hamamoto Shinichi、Sohgawa Etsuji、Uchida-Kobayashi Sawako、Enomoto Masaru、Tamori Akihiro、Miki Yukio
    • 雑誌名

      Gut

      巻: gutjnl-2020 号: 6 ページ: 322367-322367

    • DOI

      10.1136/gutjnl-2020-322367

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 肝線維化・門脈圧亢進症評価法の進歩 アルコール性肝障害患者における肝硬度測定と静脈瘤予後との関連 Baveno基準の検証2023

    • 著者名/発表者名
      小谷 晃平, 藤井 英樹, 河田 則文
    • 学会等名
      第45 回 日本肝臓学会西部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] B型・C型肝硬変のウイルス制御と門脈圧亢進症 C型非代償性肝硬変SVR後の肝臓脾臓体積・HVPGの変化と肝関連イベントとの関係2023

    • 著者名/発表者名
      小谷 晃平, 榎本 大, 小塚 立蔵, 打田 佐和子, 影山 健, 山本 晃, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 田守 昭博, 河田 則文
    • 学会等名
      第30回日本門脈圧亢進症学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非代償性C型肝硬変SVR後の門脈圧変化と門脈大循環シャント・脾腫との関連2023

    • 著者名/発表者名
      小谷 晃平, 榎本 大, 打田 佐和子, 田守 昭博, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 河田 則文
    • 学会等名
      第59回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 門脈圧亢進症を合併したHBV感染polycystic diseaseの1例2022

    • 著者名/発表者名
      焦 光裕, 田守 昭博, 小谷 晃平, 打田 佐和子, 奥山 正嗣, 佐藤 博之
    • 学会等名
      第29回門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 部分脾動脈塞栓術(PSE)を行い病勢安定が得られた左側門脈圧亢進症に伴う膵体部癌の1例2022

    • 著者名/発表者名
      林下 晃士, 小谷 晃平, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 山本 晃, 榎本 大, 河田 則史
    • 学会等名
      第29回門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 門脈圧亢進症とサルコペニア~栄養・運動療法を含めて~ サルコペニアを合併した肝硬変患者における筋弾性度変化率の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      元山 宏行, 白井 壱紀, 岡田 真穂, 林下 晃士, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文
    • 学会等名
      第29回門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 門脈圧亢進症と臓器相関 門脈肺高血圧症スクリーニングにおける三尖弁圧較差(TRPG)の関連因子の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小谷 晃平, 泉家 康宏, 山口 智大, 榎本 大, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 福田 大受, 河田 則文
    • 学会等名
      第29回門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 門脈圧亢進症と臓器相関 肝性脳症発症に関わる腸内細菌の探索2022

    • 著者名/発表者名
      武藤 芳美, 神谷 知憲, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文, 大谷 直子
    • 学会等名
      第29回門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 門脈圧亢進症は改善するか? 非代償性まで含めたC型肝硬変に対するDAA治療後SVR例における生命予後の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小塚 立蔵, 榎本 大, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 河田 則文
    • 学会等名
      第29回門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 門脈圧亢進症と癌 アテゾリズマブとベバシズマブ併用療法と食道胃静脈瘤2022

    • 著者名/発表者名
      萩原 淳司, 小田桐 直志, 武藤 芳美, 小谷 晃平, 元山 宏行, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文
    • 学会等名
      第29回門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝性腹水治療における門脈圧の影響とトルバプタン治療効果に関する検討 腎体積との関連2022

    • 著者名/発表者名
      小谷 晃平, 元山 宏行, 打田 佐和子, 山本 晃, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 小塚 立蔵, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 榎本 大, 田守 昭博, 河田 則文
    • 学会等名
      第58回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] C型非代償性肝硬変の抗ウイルス治療による肝細胞機能と門脈圧の変化2021

    • 著者名/発表者名
      小谷晃平、田守昭博、河田則文
    • 学会等名
      第44回日本肝臓学会西部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] C型非代償期肝硬変における門脈圧亢進症に対する直接作用型抗ウイルス剤治療の効果2021

    • 著者名/発表者名
      植嶋哲也、打田佐和子、小谷晃平、武藤芳美、小田桐直志、小塚立蔵、元山宏行、川村悦史、萩原淳司、藤井英樹、榎本大、田守昭博、河田則文
    • 学会等名
      第28回日本門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝静脈圧較差(HVPG)測定後の肝硬変患者に合併する門脈血栓症の実態2021

    • 著者名/発表者名
      小谷晃平、田守昭博、武藤芳美、小田桐直志、元山宏行、小塚立蔵、川村悦史、萩原淳司、藤井英樹、打田 佐和子、山本晃、榎本大、河田則文
    • 学会等名
      第28回日本門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] C型肝炎ウイルス排除後の門脈圧亢進症に対する肝弾性度測定の有用性2021

    • 著者名/発表者名
      打田佐和子、小谷晃平、元山宏行、武藤芳美、小田桐直志、小塚立蔵、川村悦史、萩原淳司、藤井英樹、榎本大、田守昭博、河田則文
    • 学会等名
      第28回日本門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 門脈圧亢進症の診断における肝静脈圧較差と血清オートタキシン濃度との関連2021

    • 著者名/発表者名
      小谷晃平、田守昭博、河田則文
    • 学会等名
      第57回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] C型肝硬変に対するDAA治療前後の食道胃静脈瘤についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      打田 佐和子、菊川 佳菜子、田守 昭博、岡田 真穂、野々村 綾実、小田桐 直志、吉田 香奈子、小塚 立蔵、小谷 晃平、元山 宏行、萩原 淳司、榎本 大、河田 則文.
    • 学会等名
      第27回日本門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] C型非代償性肝硬変の抗ウイルス治療前後における肝線維化と門脈圧の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小谷晃平、岡田真穂、野々村綾実、池永寛子、小田桐直志、吉田香奈子、元山宏行、小塚立蔵、川村悦史、萩原淳司、打田佐和子、榎本大、田守昭博、河田則文.
    • 学会等名
      第27回日本門脈圧亢進症学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] C型肝炎ウイルス排除後の門脈圧亢進症に対する肝弾性度測定の臨床的有用性2020

    • 著者名/発表者名
      武藤(湯川)芳美、打田佐和子、小谷晃平、小田桐直志、榎本大、河田則文.
    • 学会等名
      日本超音波医学会第93回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi