研究課題/領域番号 |
20K08354
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
大橋 若奈 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 特任講師 (50381596)
|
研究分担者 |
早川 芳弘 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (10541956)
井村 穣二 獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80316554)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 亜鉛トランスポーター / 大腸癌 / 腫瘍 / 亜鉛 / 大腸がん / 腸上皮幹細胞 / 大腸 / 悪性腫瘍 |
研究開始時の研究の概要 |
腸の表面は一層の上皮細胞で覆われ、常に新しい細胞と置き換わっている。この置きかわりは厳密な制御下にあり、がんは、この調節機構が破綻し上皮細胞が過剰に増殖を続ける病態である。さらに性質が悪くなると、元の場所から抜け出し、他の臓器に入り込み増殖を続け、ひいては生命を脅かすようになる。本研究は、がんが進展していく過程において、亜鉛トランスポーターがどのような役割を果たしているかを明らかとし、亜鉛トランスポーターを標的とした大腸がんの新しい治療法の構築を目指す。
|
研究実績の概要 |
亜鉛は必須微量元素の一つであり体内における恒常性維持には亜鉛トランスポーターが寄与している。亜鉛トランスポーターは細胞膜や細胞内小器官膜に存在し、膜を介した亜鉛輸送を媒介し体内や細胞内外の亜鉛の分布制御を担う。亜鉛トランスポーターの発現や機能の異常は種々の疾患と結びつくことが知られている。本研究では亜鉛トランスポーターZIP7の大腸腫瘍における役割の解析を進めている。前年度までに亜鉛トランスポーターZIP7の発現の低下や亢進が大腸腫瘍細胞機能に与える影響について解析を実施した。本年度は、ZIP7過剰発現株のin vivoにおける機能解析とがん細胞性亢進を促す作用機構の解析を行い、その結果としてZIP7の過剰発現によって活性が変調する細胞内シグナル伝達系を見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度までに樹立した亜鉛トランスポーターZIP7発現株を用いた解析を実施し、in vivo腫瘍性における役割と、ZIP7過剰発現により変調する細胞内シグナル伝達経路を明らかとするに至った。延長期間利用して成果の取りまとめを進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はこれまでの成果を取りまとめた論文の発表を行う予定である。
|