• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜鉛トランスポーターを介した代謝制御機構の解明に基づく大腸がん治療戦略の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K08354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関静岡県立大学 (2023)
慶應義塾大学 (2020-2022)

研究代表者

大橋 若奈  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (50381596)

研究分担者 早川 芳弘  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (10541956)
井村 穣二  獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80316554)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード亜鉛 / 大腸がん / 微量元素 / 腸上皮細胞 / 亜鉛トランスポーター / 小胞体 / 大腸癌 / 腫瘍 / 腸上皮幹細胞 / 大腸 / 悪性腫瘍
研究開始時の研究の概要

腸の表面は一層の上皮細胞で覆われ、常に新しい細胞と置き換わっている。この置きかわりは厳密な制御下にあり、がんは、この調節機構が破綻し上皮細胞が過剰に増殖を続ける病態である。さらに性質が悪くなると、元の場所から抜け出し、他の臓器に入り込み増殖を続け、ひいては生命を脅かすようになる。本研究は、がんが進展していく過程において、亜鉛トランスポーターがどのような役割を果たしているかを明らかとし、亜鉛トランスポーターを標的とした大腸がんの新しい治療法の構築を目指す。

研究成果の概要

腫瘍形成動物モデルとして、ヌードマウスを用いて背部皮下に腫瘍細胞株を移植し、腫瘍形成を誘導した。小腸上皮幹細胞の維持と一過性増殖細胞の増殖に関わる亜鉛トランスポーターZIP7の発現の亢進は腫瘍形成能を増大させることが認められた。また、亜鉛トランスポーターZIP7の発現の高まりにより大腸がん細胞株の細胞性が変化すること、がん細胞性の悪性化の進展に寄与することが示唆された。さらに、亜鉛トランスポーターZIP7の発現の亢進により細胞内代謝が変化すること変動する代謝物の特定を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により大腸がん悪性化における亜鉛トランスポーターZIP7の寄与が示唆された。また、この寄与に関わる分子機構の一端が示された。本研究は、大腸がん悪性化進展の分子病態機構の解明に新しい展開を与えるとともに、現時点で確立された治療法のない悪性化進展抑制を目指した療法の開発を模索していく上で意義のある研究となったと思われる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] The physiological role of endoplasmic reticulum-resident Zinc transporter ZIP7 in the gut epithelium and humoral immunity2023

    • 著者名/発表者名
      大橋若奈
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The intrinsic roles of zinc homeostasis in intestinal development and functions2022

    • 著者名/発表者名
      Wakana Ohashi
    • 学会等名
      International Conference of Trace Elements and Minerals
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 亜鉛トランスポーターZIP7の機能とその異常が結びつく疾患2022

    • 著者名/発表者名
      大橋若奈
    • 学会等名
      第33回日本微量元素学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel compound heterozygous variants in the SLC39A7 gene in a Japanese girl with B-cell deficiency2022

    • 著者名/発表者名
      Wakana Ohashi, Kay Tanita, Hinata Sugiyama, Tsubasa Okano, Tomiko Ozaki, Tetsu Nose, Yasunori Horiguchi, Zenichiro Kato, Hidenori Onishi, Kosuke Imai, Tomohiro Morio, Koji Hase, Hirokazu Kanegane
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人B細胞欠損女児にて発見された亜鉛トランスポーターZIP7遺伝子新奇複合ヘテロ変異の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      大橋若奈、谷田けい、杉山ひなた、岡野翼、尾崎富美子、能勢哲、堀口泰典、加藤善一郎、大西秀典、今井耕輔、森尾友宏、長谷耕二、金兼弘和
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人B細胞欠損女児にて発見された亜鉛トランスポーターZIP7遺伝子の新奇複合ヘテロ変異の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      大橋若奈、谷田けい、杉山ひなた、岡野翼、尾崎富美子、能勢哲、堀口泰典、加藤善一郎、大西秀典、今井耕輔、森尾友宏、長谷耕二、金兼弘和
    • 学会等名
      第32回日本微量元素学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦において見つかったB細胞欠損患者の亜鉛トランスポーターZIP7遺伝子新奇複合ヘテロ変異の分子機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      大橋若奈、谷田けい、杉山ひなた、岡野翼、尾崎富美子、能勢哲、堀口泰典、加藤善一郎、大西秀典、今井耕輔、森尾友宏、長谷耕二、金兼弘和
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜鉛トランスポーターZIP7によるがん細胞形質の悪性化2020

    • 著者名/発表者名
      仙田幸音、大橋若奈、洞口龍介、井村穣二
    • 学会等名
      第38回日本生化学会北陸支部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸がんの腫瘍形成に関わる亜鉛トランスポーターZIP72020

    • 著者名/発表者名
      大橋若奈、仙田幸音、洞口龍介、井村穣二
    • 学会等名
      第142回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 腫瘍形成における亜鉛トランスポーターの機能2020

    • 著者名/発表者名
      仙田幸音、大橋若奈、洞口龍介、井村穣二
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸癌おける亜鉛トランスポーターZIP7と移動・転移能の獲得/腫瘍性質との関わり2020

    • 著者名/発表者名
      仙田 幸音、大橋 若奈、洞口 龍介、サイリシパリキヒ、下村 明子、住吉 紗代子、井村 穣二
    • 学会等名
      第66回日本病理学会秋期特別総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi