研究課題/領域番号 |
20K08365
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
徳永 健吾 杏林大学, 医学部, 准教授 (80439182)
|
研究分担者 |
林原 絵美子 国立感染症研究所, 細菌第二部, 室長 (20349822)
大崎 敬子 杏林大学, 医学部, 教授 (90255406)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | Helicobacter suis / 胃MALTリンパ腫 / 胃内microbiome / NHPH / 鳥肌胃炎 / H.pylori / 除菌治療 / H.suis / Helicobacter pylori |
研究開始時の研究の概要 |
胃MALTリンパ腫の病態にHelicobacter suis(H.suis)の関与が一因と考えられるが明らかではない。そこでヒト胃MALTリンパ腫の生検組織からH.suis分離培養を行い、完全ゲノム解析、動物実験を進めることにより、H. suis感染の診断法、治療法の確立に向けた検討、および主要な病原性因子、感染経路などを解明する。また次世代シーケンサーを用いた胃microbiota解析により胃MALTリンパ腫の胃内微生物叢の構成を評価する。本研究がH. pylori陰性胃MALTリンパ腫の原因解明の一歩として、さらに新たな抗菌治療の基盤となることを目的とする。
|
研究実績の概要 |
H. pylori陰性胃MALTリンパ腫に対する抗菌治療がなぜ有効か?この学術的問いに対して、我々は、Helicobacter pylori以外のヘリコバクター属菌(NHPH:non-Helicobacter pylori Helicobacter)の中でもHelicobacter suis(H.suis)の関与に注目して検討を行っている。 鳥肌胃炎を伴ったH. pylori陰性胃MALTリンパ腫や胃潰瘍患者からのH.suis分離培養に成功し、マウス感染実験を行い、コッホの原則によりH.suisが胃粘膜障害を引き起こす病原細菌であること、H.suis除菌により胃MALTリンパ腫が改善すること、臨床検体から分離されたH.suisの完全ゲノム配列を決定し、豚由来株のゲノムと比較したところ、ヒト由来株のゲノムは豚由来株のゲノムに類似していることを我々は報告した(PNAS 2021)。これらの結果より、H. pylori陰性胃MALTリンパ腫の病態にH.suisが関与していることを結論づけた。H.suisを胃液もしくは胃生検粘膜で精査し、これまでH. pylori陰性胃MALTリンパ腫に対する抗菌治療により胃MALTリンパ腫が完全寛解している症例はH.suis陽性であり、また除菌が無効な症例ではH.suis陰性であった。 現状の保険診療においては、胃MALTリンパ腫に対する治療を決定するためにはH. pyloriを精査し陽性時は除菌治療、陰性時は放射線治療、もしくは経過観察となるが、本研究結果より胃MALTリンパ腫の治療を決定するためにはH. pyloriのみならずH.suisも同時に精査し治療方針を決定することが必要と考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ピロリ陰性胃MALTリンパ腫にHelicobacter suis(H.suis)が病態に関与していることを、臨床的、および動物実験により証明した(PNAS 2021)。ピロリ陰性胃MALTリンパ腫の除菌前後のメタゲノム解析に時間を要したため、進捗はやや遅れている。年度内の論文化を予定している。
|
今後の研究の推進方策 |
除菌の効果群と無効群のH. pylori陰性胃MALTリンパ腫においてメタゲノム解析を行い、除菌前後の胃内微生物構成、機能の評価および胃内微生物構成および機能の評価を行うために、胃内微生物叢コミュニティ全体の構成および機能を評価中で、論文化の準備中である。
|