研究課題/領域番号 |
20K08410
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
竹田 健史 金沢医科大学, 総合医学研究所, 助教 (90340009)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ユビキチン / Mule / CHK1 / 細胞内タンパク質品質管理機構 / AGEs / 細胞内タンパク質品質管理 / タンパク分解 / Kmur |
研究開始時の研究の概要 |
Mule/HUWE1はHECT型E3リガーゼとして機能する約460kDaの巨大な分子である。 心臓においてMuleは酸化ストレスに対して保護的に働き、心疾患を有する患者ではその発現レベルが有意に低下していることが近年報告されたが、Muleの心筋保護的な作用機構の詳細については不明な点が多い。 本研究では、Muleの基質分子の一つとして知られ、DNA損傷チェックポイント機構に働くCHK1やその不活性化変異体が、Muleによってどのように認識・分解されるのかを明らかにする。
|
研究成果の概要 |
本研究は、心筋細胞の酸化ストレス応答と関連するCHK1蛋白質の分解メカニズムを解明することを目的とした。心筋細胞が出生後に分裂を停止し、酸化ストレスに曝される過程で重要な役割を果たすCHK1は、Muleと呼ばれるE3リガーゼによって制御されている。本研究では、MuleがCHK1を特異的に認識し、ユビキチン化して分解するメカニズムを解析した。その結果、CHK1の分解に関連する新規の経路を同定し、糖化ストレス応答におけるCHK1とMuleの役割を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、心筋細胞の酸化ストレス応答におけるCHK1とMuleの相互作用メカニズムを明らかにした点にある。特に、糖化ストレスがCHK1の分解に与える影響を解析し、新たな経路を同定することで、心疾患治療の新しいターゲットを提案することができた。社会的意義としては、心筋細胞のストレス応答を理解することで、糖尿病性心疾患などの予防や治療に役立つ知見を提供する点である。
|