• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心室細動の発症、維持、再発に関与する解剖学的基盤を標的とした新たな治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関順天堂大学 (2022-2023)
新潟大学 (2020-2021)

研究代表者

飯嶋 賢一  順天堂大学, 医学部, 准教授 (20625587)

研究分担者 和泉 大輔  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30529699)
八木原 伸江  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (70750347)
南野 徹  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90328063)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心室細動 / 心臓突然死 / カテーテルアブレーション / 医師主導治験 / 室間溝 / 電気的除細動 / 植込み型除細動器
研究開始時の研究の概要

心臓突然死はわが国でも増加傾向にあり、社会的損失の大きい病態である。その多くは心室細動に代表される致死的心室性不整脈により発生する。現在、心臓突然死予防の中心的役割を果たすのは植込み型除細動器(ICD)治療である。ICD治療の有効性は過去の臨床試験からも明らかであるが、近年、その限界も指摘されている。この限界はICDが心室性不整脈の出現を抑制する機能は持たず対症療法に過ぎないこと、また心室性不整脈の停止に際して侵襲の大きい直流通電を用いることに起因している。本研究は心室細動の発症、維持、再発を直接抑制することによる、ICDへの依存度を低下させた新たな心臓突然死の予防法の確立を目指している。

研究成果の概要

右室心筋と左室心筋の接合部(ARVI)におけるWavebreakは心室細動の発生に不可欠である。ARVIに沿ったアブレーションの有効性と安全性を評価することを目的とし非臨床試験を実施した。正常ブタでARVIに沿った線状アブレーションをを用いて行った。8頭のブタでは急性期のVF誘導の発生率をアブレーション前後で比較し、4頭では治療後1ヵ月間飼育した。急性期実験では、VF誘導の発生率は88%から25%に低下した。中期評価では75%でVFは誘発されなかった。以上からARVIに沿った解剖学的線状アブレーションは、合併症を伴わずにVF誘導の発生率を低下させ、有望かつ実行可能な戦略であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

未だに大きな社会的、医学的課題である心臓突然死の主要な要因である心室細動の治療戦略に新たな選択肢が加えることができる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] アラバマ大学バーミングハム校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 心室細動に関する基礎知識2022

    • 著者名/発表者名
      飯嶋賢一
    • 雑誌名

      救急医学

      巻: 46 ページ: 394-400

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Right ventricular insertion promotes reinitiation of ventricular fibrillation in defibrillation failure2021

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Iijima, Hanyu Zhang, Matthew T Strachan, Jian Huang, Gregory P Walcott, Jack M Rogers
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 21 号: 6 ページ: 995-1003

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2021.01.022

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Epicardial Linear Ablation on the Anterior Right Ventricular Insertion Suppresses the Induction of Ventricular Fibrillation.2023

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Iijima
    • 学会等名
      第40回国際心臓研究学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Epicardial Linear Ablation on the Anterior Right Ventricular Insertion Suppresses the Induction of Ventricular Fibrillation. A Proof-of-Concept Study of a Novel Anatomical Ablation Strategy for Ventricular Fibrillation.2023

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Iijima
    • 学会等名
      16th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Proof of Concept Study of a Novel Anatomical Ablation Strategy for Ventricular Fibrillation.2020

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Iijima, Daisuke Izumi, Yuki Hasegawa, Naomasa Suzuki, Takahiro Hakamata, Yasuhiro Ikami, Sou Otuki, Nobue Yagihara, Tohru Minamino
    • 学会等名
      第85回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi