• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時計遺伝子E4BP4が動脈硬化性疾患に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

磯田 菊生  順天堂大学, 大学院医学研究科, 先任准教授 (00532475)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードE4BP4 / 炎症 / IL-1 / 腎障害 / 高血圧 / 新生内膜 / 血管障害 / 時計遺伝子 / サイトカイン / NK細胞 / 血管傷害 / 内膜肥厚 / 動脈硬化 / 新生内膜肥厚 / 慢性炎症 / 炎症性サイトカイン
研究開始時の研究の概要

最近の研究で時計遺伝子のE4BP4は、炎症性疾患において炎症反応を沈静化させる役割をもつことが示唆されている。そこで本研究ではまず大腿動脈にポリエチレンのカフを巻き、持続的外膜刺激により生じる血管炎症と新生内膜肥厚を野生型マウスとE4BP4欠損マウスで比較することでE4BP4の役割を検討する。次に、動脈硬化モデルマウスであるApoE欠損マウスと交配して得られたE4BP4・ApoEダブル欠損マウスを用いて、E4BP4欠損が動脈硬化病変のサイズや構成成分に及ぼす効果を検討する。以上の実験モデルを用いて、E4BP4制御が動脈硬化や心筋梗塞の新たな予防法になる可能性に関して実証していく。

研究成果の概要

(1)時計遺伝子E4BP4の欠損は炎症性サイトカインを減少させ、傷害後の新生内
膜形成を抑制することが示された。さらに、NK細胞の発達はE4BP4欠損によって障害されることも示唆された。(2)AngII誘発腎障害に対するIL-1Raおよび抗IL-1β抗体(01BSUR)の効果を検討したところ、IL-1の抑制はマウスにおいて、AngII誘発高血圧および腎障害を減少させることを実証することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は今回2つのことなる実験系で結果を出すことができた。
(1)時計遺伝子のE4BP4の阻害が血管の炎症を抑制する有用な戦略である可能性を示した。(2)IL-1の抑制がAngII誘発高血圧および腎障害を減少させたことより、IL-1の抑制が高血圧患者における腎障害進行を防ぐ新たな治療法となることを実証した。
以上が成果が新規治療法につながれば、心血管発症予防や透析患者減少をもたらし、医療費削減につながるため社会的意義は大きいと考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Left ventricular apical aneurysm caused by takotsubo cardiomyopathy2024

    • 著者名/発表者名
      Hiki Masaru、Ajima Tomohi、Takeuchi Mitsuhiro、Isoda Kikuo
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases

      巻: 29 号: 3 ページ: 144-147

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2023.11.012

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gastric emphysema with massive hepatic portal venous gas2024

    • 著者名/発表者名
      Niida Tomiharu、Takeuchi Mitsuhiro、Kataoka Kosuke、Isoda Kikuo
    • 雑誌名

      BMJ Case Reports

      巻: 17 号: 4 ページ: e259865-e259865

    • DOI

      10.1136/bcr-2024-259865

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful healing of aneurysmal false lumen using a second-generation drug-eluting stent in spontaneous coronary artery dissection: a case report2024

    • 著者名/発表者名
      Niida Tomiharu、Isoda Kikuo、Tada Miho、Kitahara Satoshi、Fujino Yusuke
    • 雑誌名

      The Egyptian Heart Journal

      巻: 76 号: 1 ページ: 13-13

    • DOI

      10.1186/s43044-024-00447-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pacemaker Implantation with Absent Right Superior Vena Cava2023

    • 著者名/発表者名
      Kunimoto Mitsuhiro, Tabuchi Haruna, Isoda Kikuo
    • 雑誌名

      Annals of Case Reports

      巻: 8 号: 3 ページ: 1300-1300

    • DOI

      10.29011/2574-7754.101300

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Horrifying shift of a giant thrombus during coronary intervention2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Kentaro、Funamizu Takehiro、Tamura Hiroshi、Isoda Kikuo
    • 雑誌名

      European Heart Journal - Case Reports

      巻: 6 号: 5 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1093/ehjcr/ytac177

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Capture of Part of a Vessel Wall by a Coronary Orbital Atherectomy System2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Hidetoshi、Isoda Kikuo、Okazaki Shinya、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      CJC Open

      巻: 4 号: 11 ページ: 994-995

    • DOI

      10.1016/j.cjco.2022.09.004

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blocking of interleukin-1 suppresses angiotensin II-induced renal injury2021

    • 著者名/発表者名
      Akita Koji、Isoda Kikuo、Ohtomo Fumie、Isobe Sarasa、Niida Tomiharu、Sato-Okabayashi Yayoi、Sano Motoaki、Shimada Kazunori、Iwakura Yoichiro、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      Clinical Science

      巻: 135 号: 17 ページ: 2035-2048

    • DOI

      10.1042/cs20201406

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-dose oral cyclophosphamide therapy reduces atherosclerosis progression by decreasing inflammatory cells in a murine model of atherosclerosis2020

    • 著者名/発表者名
      Sato-Okabayashi Yayoi、Isoda Kikuo、Heissig Beate、Kadoguchi Tomoyasu、Akita Koji、Kitamura Kenichi、Shimada Kazunori、Hattori Koichi、Daida Hiroyuki
    • 雑誌名

      IJC Heart & Vasculature

      巻: 28 ページ: 100529-100529

    • DOI

      10.1016/j.ijcha.2020.100529

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Effect of Endothelin-1 on Angiotensin II-Induced Renal Injury.2023

    • 著者名/発表者名
      Niida Tomiharu, Isoda Kikuo, Ohtomo Fumie, Akita Koji, Kitamura Kenichi, Kadoguchi Tomoyasu, Minamino Tohru
    • 学会等名
      American Heart Association’s annual Scientific Sessions 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inhibition of Endothelin-1 Suppresses Both Angiotensin II-induced Renal Inflammation and Hypertension.2023

    • 著者名/発表者名
      Niida Tomiharu, Isoda Kikuo, Otomo Fumie, Akita Koji, Kitamura Kenichi, Kadoguchi Tomoyasu, Minamino Tohru.
    • 学会等名
      第87 回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Inhibition of interleukin-1 suppresses both angiotensin II-induced hypertension and renal injury2021

    • 著者名/発表者名
      Ohtomo F, Isoda K, Niida T, Kitamura K, Okabayashi Y, Kadoguchi T, Shimada K, Minamino T
    • 学会等名
      第85回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Blocking of interleukin-1 suppresses both angiotensin II-induced renal inflammation and hypertension2020

    • 著者名/発表者名
      1.Niida T, Isoda K, Kitamura K, Okabayashi Y, Kadoguchi T, Ohtomo F, Shimada K.
    • 学会等名
      ESC Congress 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi