• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能プロテアーゼによる血小板産生機構と急性冠症候群における意義

研究課題

研究課題/領域番号 20K08445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

大野 美紀子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (10583198)

研究分担者 西 英一郎  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (30362528)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード急性冠症候群 / 血小板 / 多機能プロテアーゼ / 動脈硬化 / 血小板産生制御 / 急性心筋梗塞 / 巨核球 / ナルディライジン
研究開始時の研究の概要

ナルディライジン(NRDC)は、様々な生物学的作用を有する多機能プロテアーゼであり、ACSの超早期診断マーカーである。最近、培養装置で発生させた乱流刺激が血小板シェディングを誘導すること、NRDCが成熟巨核球より乱流刺激によって分泌され、血小板シェディングを正に調節することが明らかとなったが、詳細な機序は不明である。本研究ではNRDCによる生体における血小板産生機構、その酵素活性による血小板シェディング調節機構、巨核球からの分泌NRDCの役割、ACSにおける血小板と分泌NRDCの役割を明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

ナルディライジン(NRDC)は、様々な機能を有する多機能プロテアーゼであり、急性冠症候群(ACS)の超急性期で血液中に分泌される。血小板は、骨髄において成熟巨核球の細胞質がちぎれる血小板シェディングにより産生される。最近、培養装置で発生させた乱流刺激により、NRDCが成熟巨核球より分泌され血小板シェディングを正に調節すること、酵素活性が必要であることが示された。本研究では、NRDCによる血小板産生機構およびその酵素活性の意義、ACSにおける血小板とNRDCの役割を解明することを目的とし、遺伝子改変マウスを主体とした基礎研究およびNRDCのACS診断バイオマーカーとしての前向き臨床研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ACSの本態はプラーク破裂を契機とする血栓形成にあり、血小板が重要な役割を有する。ACS発症時の血小板数増加が多くの臨床論文で示されたがその機序は明らかではなかった。NRDCは血小板産生促進因子であることから、ACSにおける血小板増加が、NRDC分泌亢進(血清濃度上昇)を介して生じている可能性が示唆された。乱流刺激によって巨核球からNRDCが分泌される機構やACSで分泌が亢進する意義を明らかにすることで、NRDCのホルモン様作用について解明できる可能性がある。これらの機序を明らかにすることで、抗NRDC抗体や酵素活性を抑制する小分子化合物などの新規治療法の開発につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Utility of atherosclerosis-associated serum antibodies against colony-stimulating factor 2 in predicting the onset of acute ischemic stroke and prognosis of colorectal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Li SY, Yoshida Y, Kubota M, 他10名, Ohno M, Nishi E, Kitamura K, Kamitsukasa I, Takizawa H, Sata M, Yamagishi K, Iso H, Sawada N, Tsugane S, Iwase K, Shimada H, Iwadate Y, Hiwasa T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      巻: 10 ページ: 1-19

    • DOI

      10.3389/fcvm.2023.1042272

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nardilysin in adipocytes regulates UCP1 expression and body temperature homeostasis2022

    • 著者名/発表者名
      Saijo S, Ohno M, Iwasaki H, Matsuda S, Nishi K, Hiraoka Y, Ide N, Kimura T, Nishi E.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 12 号: 1 ページ: 3449-3449

    • DOI

      10.1038/s41598-022-07379-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deficiency of Nardilysin in the Liver Reduces Serum Cholesterol Levels2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Daisuke、Hiraoka Yoshinori、Ohno Mikiko、Nishi Kiyoto、Iwasaki Hirotaka、Kita Toru、Nishi Eiichiro、Kume Noriaki
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 44 号: 3 ページ: 363-371

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00722

    • NAID

      130007993442

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum anti-DIDO1, anti-CPSF2, and anti-FOXJ2 antibodies as predictive risk markers for acute ischemic stroke.2021

    • 著者名/発表者名
      Hiwasa T, Wang H, Iwadate Y. et al
    • 雑誌名

      BMC Med

      巻: 19 号: 1 ページ: 131-131

    • DOI

      10.1186/s12916-021-02001-9

    • NAID

      120007132378

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Serum anti-LRPAP 1 is a common biomarker for digestive organ cancers and atherosclerotic diseases2020

    • 著者名/発表者名
      Sumazaki M, Shimada H, Ito M, Shiratori F, Iwadate Y, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 111 号: 12 ページ: 4453-4464

    • DOI

      10.1111/cas.14652

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between serum anti-ASXL2 antibody levels and acute aschemic stroke, acute myocardial infarction, diabetes mellitus, chronic kidney disease and digestive organ cancer, and their possible association with atherosclerosis and hypertension.2020

    • 著者名/発表者名
      Li SY, Yoshida Y, Kobayashi E, Adachi A, Iwadate Y, et al.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med

      巻: 46 ページ: 1274-1288

    • DOI

      10.3892/ijmm.2020.4690

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nardilysin controls cardiac sympathetic innervation patterning through regulation of p75 neurotrophin receptor.2020

    • 著者名/発表者名
      Ohno M, Nishi K, Hiraoka Y, Niizuma S, Matsuda S, Iwasaki H, Kimura K, and Nishi E
    • 雑誌名

      FASEB Journal

      巻: 34 号: 9 ページ: 11624-11640

    • DOI

      10.1096/fj.202000604r

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 多機能プロテアーゼによる洞機能制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      大野 美紀子, 松浦 博, 牧山 武, 糀谷 泰彦, 西 清人, 西 英一郎
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナルディライジン酵素活性の生体内における意義2022

    • 著者名/発表者名
      大野 美紀子, 松浦 博, 牧山 武, 糀谷 泰彦, 西 清人, 西 英一郎
    • 学会等名
      第27回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] タコツボ症候群における多機能プロテアーゼの役割2022

    • 著者名/発表者名
      大野 美紀子、西 清人、西 英一郎
    • 学会等名
      第32回日本循環薬理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 肝細胞のナルディライジンは褐色脂肪組織の熱産生を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      西 清人, 岩崎 広高, 松田 真太郎, 大野 美紀子, 西 英一郎
    • 学会等名
      日本動脈硬化学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] NRDCはイオンチャンネルの転写調節を介して洞の自動性を調節する2021

    • 著者名/発表者名
      大野美紀子, 松浦博, 牧山武, 糀谷泰彦, 西清人, 松田真太郎, 木村剛, 西英一郎
    • 学会等名
      日本循環薬理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Nardilysin is a Potential Biomarker for the Early Diagnosis of Non-St-Segment Elevation Acute Coronary Syndrome, A Multicenter Prospective Cohort Study, Nardi-ACS Study2021

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Ohno, hiroki shiomi, Mariko Yano, Takanori Aizawa, Yukiko Nakano, Shintaro Yamagami, Masashi Kato, Masanobu Ohya, Po-Min Chen, Kazuya Nagao, Kenji Ando, Kazushige Kadota, Takafumi Yokomatsu, Inada Tsukasa, masato kurokawa, Takeshi Morimoto, Takeshi Kimura and Eiichiro Nishi
    • 学会等名
      American Heart Assocication, Scientific sessions 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナルディライジンはp75NTRの調節を介して心臓交感神経分布パターンを調節する2020

    • 著者名/発表者名
      大野美紀子、西 清人、平岡 義範、新妻 晋一朗、岩崎 広高、松田 真太郎、木村 剛、西 英一郎
    • 学会等名
      第30回日本循環薬理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Nardilysin controls cardiac sympathetic innervation patterning through regulation of p75 neurotrophin receptor.2020

    • 著者名/発表者名
      Ohno M, Nishi K, Hiraoka Y, Niizuma S, Matsuda S, Iwasaki H, Kimura K, and *Nishi E
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Metalloprotease nardilysin controls heart rate through the transcriptional regulation of ion channels critical for sinus automaticity2020

    • 著者名/発表者名
      Ohno M, Matsuura H., Makiyama T., Nishi K., Iwasaki H., Matsuda S., Kita T., Kimura T., and Nishi E.
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Nardilysin controls cardiac sympathetic innervation patterning through regulation of p75 neurotrophin receptor.2020

    • 著者名/発表者名
      Ohno M, Nishi K, Hiraoka Y, Niizuma S, Matsuda S, Iwasaki H, Kimura K, and *Nishi E
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] トピックス:心筋症2 たこつぼ症候群を再考する2020

    • 著者名/発表者名
      大野美紀子
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 滋賀医科大学薬理学講座

    • URL

      http://www.shiga-med.ac.jp/pharm/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 滋賀医科大学薬理学講座

    • URL

      http://www.shiga-med.ac.jp/pharm/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 滋賀医科大学ホームページ「最新研究の紹介」

    • URL

      https://www.shiga-med.ac.jp/research-and-collaboration/priority-projects-and-research-results/latest-research-papers#20200727

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi