• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性心筋梗塞における口腔ー腸内細菌叢を主軸とした病態解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宮田 昌明  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00347113)

研究分担者 池田 義之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00573023)
大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)
桶谷 直也  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (70598010)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード急性心筋梗塞 / 歯周病 / 口腔内細菌叢 / 腸内細菌叢
研究開始時の研究の概要

①急性心筋梗塞患者において口腔内細菌叢(歯周病菌)と腸内細菌叢のクロストークを検討し、炎症性サイトカインや活性化マクロファージの指標である可溶性葉酸受容体β(FRβ)や血管機能との関連を横断的研究で検討する。
②上記①の急性心筋梗塞患者において歯周病治療あるいは整腸剤におる腸内細菌叢介入を行い、8か月後に歯周病菌と腸内細菌叢検査、冠動脈造影検査、血管機能検査、炎症性サイトカインや可溶性FR-βを再測定して治療介入の効果を前向き研究で検討する。
③動脈硬化モデルマウスのアポ蛋白E欠損マウスに歯周病菌を口腔感染させ、動脈硬化進展への影響を検討するとともに腸内細菌叢介入の効果を検討する。

研究実績の概要

本研究の目的は、急性心筋梗塞における口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークを検討し、動脈硬化との関連を明らかにし、さらに歯周病治療や腸内細菌叢介入の治療効果を検討し、新規治療法の開発を目指すことにある。
急性心筋梗塞や不安定狭心症などの急性冠動脈疾患で冠動脈形成術を施行した患者54名において、歯科医による歯磨きや歯周病ケアなどの口腔ケアを8か月間実施し、発症直後と8か月後の歯周病などの口腔内状態と血管内皮機能との関連を検討した前向き研究の結果、口腔ケアを行ったにもかかわらず、歯周ポケット6mm以上重症歯周病患者では8か月後の血管内皮機能が増悪することが示唆された。International Heart Journalに論文投稿し、論文受理され、公表待ちである。
急性心筋梗塞における口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークを検討し、動脈硬化との関連を明らかにする臨床研究に関しては、鹿児島大学病院に入院した37名の急性心筋梗塞患者の入院時の唾液と便を採取し、ビケンに検体を送付し、遺伝子解析による口腔細菌叢と腸内細菌叢の結果を得た。現在、口腔細菌叢と腸内細菌叢との相関、急性心筋梗塞の病態との関連を検討中である。
当初の研究期間は2020年から本年度2022年度までであったが、新型コロナウイルス感染症の影響があり、当初は臨床研究そのものが困難な時期もあり、臨床研究に遅延を生じたものの上記のように現在、急性心筋梗塞における口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークのデータ解析中であり、2024年度まで期間延長を申請した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

急性心筋梗塞患者の口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークの研究を行うべく、鹿児島大学の倫理委員会に研究申請して、承認された。しかし、当初予定していた整腸剤であるミヤB細粒による腸内細菌叢介入試験に関しては、胃腸症状のない人への投与が問題になり、胃腸症状のある症例において、ミヤB細粒投与による変化をみる観察研究とした。また、歯周病は当初より、歯周病のある患者での歯周病治療希望者において歯周病治療を行い、歯周病治療を希望しない群との比較とした。
急性心筋梗塞や不安定狭心症などの急性冠動脈疾患で冠動脈形成術を施行した患者54名において、歯科医による歯磨きや歯周病ケアなどの口腔ケアを8か月間実施し、発症直後と8か月後の歯周病などの口腔内状態と血管内皮機能との関連を検討した前向き研究の結果をまとめ、International Heart Journalに論文投稿し、論文受理され、公表待ちである。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響があり、当初は臨床研究そのものが困難な時期もあり、その後は、新型コロナ患者受け入れや院内感染などで急性心筋梗塞患者などの急患の受け入れを制限する時期もあり、急性心筋梗塞患者数が少なくなった。そのような困難な状況においても鹿児島大学病院心臓血管内科学の医師に加え、救急病棟やICUの看護師の協力も得て、急性心筋梗塞患者37名の唾液と便を採取して、遺伝子解析による口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークの研究を進めている。
また、動物実験に関しては、鹿児島大学に異動したことにより、動物研究が行いやすくなることが期待されたが、鹿児島大学医学部内にある動物実感施設の建て替え工事が始まり、動物実験研究が行えない状況にあったが、動物実験施設の工事が終了し、動物実験を再開できるようになり、実験に使うために動脈硬化マウスモデルであるアポ蛋白E欠損マウスを繁殖している。

今後の研究の推進方策

急性心筋梗塞や不安定狭心症などの急性冠動脈疾患で冠動脈形成術を施行した患者54名において、歯科医による歯磨きや歯周病ケアなどの口腔ケアを8か月間実施し、発症直後と8か月後の歯周病などの口腔内状態と血管内皮機能との関連を検討した前向き研究の結果をまとめ、International Heart Journalに論文投稿し、論文受理され、公表待ちである。
急性心筋梗塞における口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークの研究は、37名の口腔細菌叢と腸内細菌叢との相関、急性心筋梗塞の病態、炎症性サイトカインや活性化マクロファージの指標である可溶性葉酸受容体β(FRβ)や血管機能との関連を横断的研究で検討し、動脈硬化との関連を明らかにする。
さらに、急性心筋梗塞患者において歯周病治療や腸整剤投与による治療を行った患者では、9か月後に歯周病菌と腸内細菌叢検査、冠動脈造影検査、血管機能検査、炎症性サイトカインや可溶性FR-βを再測定して治療の効果を前向き研究で検討する。歯周病の検査や治療は、鹿児島大学病院顎顔面外科に依頼して行う。
動物実験に関しては、動物実験施設の工事が終了し、動物実験を再開できるようになり、実験に使うために動脈硬化マウスモデルであるアポ蛋白E欠損マウスを繁殖している。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 3件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Cardio-Ankle Vascular Index and Left Atrial Reverse Remodeling After Ablation for Atrial Fibrillation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Issei、Ichiki Hitoshi、Miyata Masaaki、Kamada Hiroyuki、Ninomiya Yuichi、Yoshimura Akino、Iriki Yasuhisa、Okui Hideki、Oketani Naoya、Tajima Akari、Uchiyama Youta、Hamamoto Yuki、Horizoe Yoshihisa、Maenosono Ryuichi、Ikeda Yoshiyuki、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 64 号: 4 ページ: 623-631

    • DOI

      10.1536/ihj.23-072

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2023-07-29
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cutoff Values of Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity for Atherosclerotic Risks by Age and Sex in the Japanese General Population2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Ryuko、Miyata Masaaki、Kubozono Takuro、Inadome Naoko、Kawasoe Shin、Ojima Satoko、Kawabata Takeko、Salim Anwar Ahmed、Miyahara Hironori、Tokushige Kouichi、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 30 号: 5 ページ: 481-490

    • DOI

      10.5551/jat.63557

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 年月日
      2023-05-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical significance of atherosclerotic risk factors differs in early and advanced stages of plaque formation: A longitudinal study in the general population2023

    • 著者名/発表者名
      Ojima Satoko、Kubozono Takuro、Kawasoe Shin、Kawabata Takeko、Salim Anwar Ahmed、Ikeda Yoshiyuki、Miyata Masaaki、Miyahara Hironori、Tokushige Koichi、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology

      巻: 379 ページ: 111-117

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2023.02.037

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of predictive equation and score for 5-year metabolic syndrome incidence in Japanese adults2023

    • 著者名/発表者名
      Salim Anwar Ahmed、Kawasoe Shin、Kubozono Takuro、Ojima Satoko、Kawabata Takeko、Hashiguchi Hiroshi、Ikeda Yoshiyuki、Miyata Masaaki、Miyahara Hironori、Tokushige Koichi、Nishio Yoshihiko、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 4 ページ: 0284139-0284139

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0284139

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Treatment With Small Molecule Inhibitors of Advanced Glycation End‐Products Formation and Advanced Glycation End‐Products‐Mediated Collagen Cross‐Linking Promotes Experimental Aortic Aneurysm Progression in Diabetic Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Li Yankui、Zheng Xiaoya、Guo Jia、Samura Makoto、Ge Yingbin、Zhao Sihai、Li Gang、Chen Xiaofeng、Shoji Takahiro、Ikezoe Toru、Miyata Masaaki、Xu Baohui、Dalman Ronald L.
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 12 号: 10

    • DOI

      10.1161/jaha.122.028081

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association of Sleep Duration and Cardio-Ankle Vascular Index in Community-Dwelling Older Adults2022

    • 著者名/発表者名
      Masumitsu Tomomi、Kubozono Takuro、Miyata Masaaki、Makizako Hyuma、Tabira Takayuki、Takenaka Toshihiro、Kawasoe Shin、Tokushige Akihiro、Niwa Sayoko、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 29 号: 12 ページ: 1864-1871

    • DOI

      10.5551/jat.63594

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 年月日
      2022-12-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Priority of Non-HDL-C Assessment to Predict New Lesions among Stable Angina Patients with Strong Statins2022

    • 著者名/発表者名
      Kanda Daisuke、Miyata Masaaki、Ikeda Yoshiyuki、Tokushige Akihiro、Sonoda Takeshi、Arikawa Ryo、Anzaki Kazuhiro、Kosedo Ippei、Yoshino Satoshi、Takumi Takuro、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 29 号: 6 ページ: 894-905

    • DOI

      10.5551/jat.62908

    • NAID

      130008042933

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 年月日
      2022-06-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of the Risk of Postoperative Hypertension Following Minor to Moderate Surgery Using an Echocardiogram and Biomarkers2022

    • 著者名/発表者名
      Shidou R, Kohjitani A, Miyata M, Yamashita K, Ohno S, Ohishi M, Sugimura M.
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 63 号: 3 ページ: 558-565

    • DOI

      10.1536/ihj.22-074

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2022-05-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a risk prediction score for hypertension incidence using Japanese health checkup data2022

    • 著者名/発表者名
      Kawasoe Mariko、Kawasoe Shin、Kubozono Takuro、Ojima Satoko、Kawabata Takeko、Ikeda Yoshiyuki、Oketani Naoya、Miyahara Hironori、Tokushige Koichi、Miyata Masaaki、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 45 号: 4 ページ: 730-740

    • DOI

      10.1038/s41440-021-00831-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insufficient blood pressure control is independently associated with increased arterial stiffness.2022

    • 著者名/発表者名
      Kawabata T, Kubozono T, Ojima S, Kawasoe S, Akasaki Y, Salim AA, Ikeda Y, Miyata M, Takenaka T, Ohishi M.
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 45 号: 12 ページ: 1861-1868

    • DOI

      10.1038/s41440-022-01039-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Importance of NLRP3 Inflammasome in Abdominal Aortic Aneurysms2021

    • 著者名/発表者名
      Shi J, Guo J, Li Z, Xu B, Miyata M
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 28 号: 5 ページ: 454-466

    • DOI

      10.5551/jat.RV17048

    • NAID

      130008033031

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 年月日
      2021-05-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] No Effect of Hypercholesterolemia on Elastase-Induced Experimental Abdominal Aortic Aneurysm Progression2021

    • 著者名/発表者名
      Ikezoe Toru、Shoji Takahiro、Guo Jia、Shen Fanru、Lu Hong S.、Daugherty Alan、Nunokawa Masao、Kubota Hiroshi、Miyata Masaaki、Xu Baohui、Dalman Ronald L.
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 11 号: 10 ページ: 1434-1434

    • DOI

      10.3390/biom11101434

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 動脈硬化2021

    • 著者名/発表者名
      池田義之, 宮田昌明, 大石 充
    • 雑誌名

      臨牀と研究

      巻: 98 ページ: 768-770

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Association of risk factors for atherosclerosis, including high-sensitivity C-reactive protein, with carotid intima-media thickness, plaque score, and pulse wave velocity in a male population2020

    • 著者名/発表者名
      Ojima S, Kubozono T, Kawasoe S, Kawabata T, Miyata M, Miyahara H, Maenohara S, Ohishi M
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 43 号: 5 ページ: 422-430

    • DOI

      10.1038/s41440-019-0388-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Activated macrophages as therapeutic and diagnostic targets in atherosclerosis2023

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Miyata
    • 学会等名
      International symposium of cardiovascular diseases 2023 in Shenyang Medical College
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Association between left atrial strain and peri-operative stroke in catheter ablation for atrial fibrillation2023

    • 著者名/発表者名
      Tajima A, Yoshimoto I, Hamamoto Y, Ichiki H, Ninomiya Y, Kamada H, Iriki Y, Horizoe Y, Ikeda Y, Miyata M, Ohishi M
    • 学会等名
      ESC Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2022年版を識る. 脳血管疾患・冠動脈疾患2023

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明
    • 学会等名
      第59回日本循環器病予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者における高コレステロール血症治療の注意点と課題2023

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明
    • 学会等名
      第59回日本循環器病予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高血圧診療の課題とその解決方法2023

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明
    • 学会等名
      第59回日本循環器病予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域在住高齢者における睡眠時間と血管硬化度との検討.2022

    • 著者名/発表者名
      益満智美, 宮田昌明, 丹羽さよ子, 牧迫飛馬雄, 田平隆行, 窪薗琢郎, 川添晋, 大石充.
    • 学会等名
      第54回日本動脈硬化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人における動脈硬化性疾患リスクに対する上腕・足首脈波伝播速度 (baPWV) の カットオフ値の検討.2022

    • 著者名/発表者名
      森 隆子, 宮田昌明, 窪薗琢郎, 稻留直子, 川添 晋, 宮原広典, 徳重浩一, 大石 充.
    • 学会等名
      第54回日本動脈硬化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Association of long sleep duration and indreased arterial stiffness in community-dwelling Japanese old adults.2022

    • 著者名/発表者名
      Masumitsu T, Miyata M, Niwa S, Kubozono T, Ohishi M.
    • 学会等名
      25th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical impact of non-HDL-C assessment to predict occurrence of new lesions after percutaneous coronary intervention in stable angina patients prescribed statins2021

    • 著者名/発表者名
      Kanda D, Miyata M, Anzaki K, Arikawa R, Sonoda T, Ohmure K, Tokushige A, Ikeda Y, Ohishi M.
    • 学会等名
      70th Annual Scientific Session of the American College of Cardiology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Priority of non-HDL-C assessment to predict occurrence of new lesions after percutaneous coronary intervention in stable angina patients with diabetes mellitus prescribed strong statins.2021

    • 著者名/発表者名
      Kanda D, Miyata M, Anzaki K, Arikawa R, Sonoda T, Ohmure K, Tokushige A, Ikeda Y, Ohishi M.
    • 学会等名
      ESC Congress 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Atherosclerotic risk factors associated with carotid plaque progression are different depending on the severity of plaque stage: a longitudinal study in general population2021

    • 著者名/発表者名
      Ojima S, Kubozono T, Kawasoe S, Kawsabata T, Salim Anwar A, Miyahara H, Tokushige K, Miyata M, Ikeda Y, Ohishi M
    • 学会等名
      American Heart Association’s Annual Scientific Sessions 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 末梢血管と和温療法2021

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明
    • 学会等名
      第27回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] How to reduce the dose of contrast during implanting leadless pacemaker2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuyado M, Oketani N, Tagata T, Yokomine T, Ohmure K, Imamura S, Kawasoe M, Otsuji H, Chaen H, Ogawa M, Miyata M
    • 学会等名
      第67回 日本不整脈心電学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リスク重複の概念とリスクアセスメント2020

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明
    • 学会等名
      第52回 日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Atrial fibrillation termination caused by electrogram based ablation; compared with CFAE v.s. CFAE+dispersion2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto I, Oketani N, Tagata K, Yokomine T, Nomoto Y, Omure K, Chaen H, Kawazoe M, Ogawa M, Miyata M, Ohishi. M
    • 学会等名
      第84回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Transition of red cell distribution width before and after catheter ablation for atrial fibrillation is an independent predictor for recurrence2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto I, Inoue K, Kitagaki R, Okada M, Tanaka N, Toyoshima Y, Oka T, Tanaka K, Okamura A, Iwakura K, Fujii K, Oketani N, Ichiki H, Miyata M, Ohishi M
    • 学会等名
      第84回 日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 鹿児島大学 研究者総覧  宮田 昌明

    • URL

      http://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100004926_ja.html?k=%E5%AE%AE%E7%94%B0%E3%80%80%E6%98%8C%E6%98%8E

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 鹿児島大学医学部保健学科 看護学専攻 教員紹介

    • URL

      https://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~health/nursing/staff/field04.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 鹿児島大学 研究シーズ

    • URL

      https://seeds.krcc.kagoshima-u.ac.jp/seeds_info/pdf/35-Ls-miyata-med.pdf

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi