• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合的オミクス解析を用いて探る、肺胞微石症の分子病態と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

齋藤 充史  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00768939)

研究分担者 藤谷 直樹  札幌医科大学, 医学部, 助教 (10374191)
高宮 里奈  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (70365419)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード肺胞微石症 / リン酸トランスポーター / 希少肺疾患 / オミクス解析 / 治療法開発 / 動物実験モデル / ナトリウムリン酸共輸送体 / 肺胞マクロファージ
研究開始時の研究の概要

肺胞微石症はSLC34A2遺伝子変異が原因で肺胞内にリン酸カルシウム結石を生じる希少肺疾患です。現在まで有効な治療法はなく、その開発が急務である。同疾患モデルマウスを用いた解析で、低リン食治療が進行抑制・病勢の改善が確認されていますが、低リン食治療は軽微ながら栄養障害が原因と考えられる体重減少の副作用もあることから、臨床応用へはさらなる改善が望まれ本研究でさらに研究を進める予定です。これまでの研究結果と合わせて臨床応用への橋渡しが期待されます。

研究成果の概要

肺胞微石症モデルマウスを用いたリピドミクス解析において、アラキドン酸などエイコサノイドとCOX-2が著明に上昇しており、下流シグナルであるPGE2, LXA4などの抗炎症性メディエーターの増加を有意に認め、微石形成に伴う肺内の炎症を抑制していることが確認された。またCOX-2発現は以前報告したリン吸着剤による治療で有意に低下し同治療法の有効性も再確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺胞微石症のような超希少疾患は対象患者が少ないこともあり、研究者も少なく病態解明がなかなか進まないことが多い。本研究ではマウスモデルを用いることで新たに病態解明を進めることができた。本研究の結果は今後臨床応用されることで本疾患に苦しむ患者に対する希望となると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 肺胞微石症の病態と今後の治療戦略について2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤充史
    • 雑誌名

      日本肺サーファクタント・界面医学会雑誌

      巻: 53 ページ: 23-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] N-glycosylation regulates MET processing and signaling2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Saitou, Yoshihiro Hasegawa, Naoki Fujitani, Shigeru Ariki, Yasuaki Uehara, Ukichiro Hashimoto, Atsushi Saito, Koji Kuronuma, Kunio Matsumoto, Hirofumi Chiba, Motoko Takahashi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: ー 号: 4 ページ: 1292-1304

    • DOI

      10.1111/cas.15278

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特発性肺線維症における肺マイクロバイオーム研究の展開.2021

    • 著者名/発表者名
      黒沼幸治, 齋藤充史, 千葉弘文.
    • 雑誌名

      呼吸臨床

      巻: 5(4)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肺疾患とマイクロバイオーム.2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤充史, 黒沼幸治, 千葉弘文.
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: (40)6 ページ: 551-556

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症が北海道内の病院・診療所の診療に与えた影響に関するアンケート調査.2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 充史, 千葉 弘文, 服部 健史, 黒沼 幸治, 中久保 祥, 鎌田 啓佑, 田代 典夫, 田中 裕士, 福家 聡, 今野 哲.
    • 雑誌名

      日本呼吸器学会誌

      巻: 10(3) ページ: 245-250

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrated Structual Analysis of N-glycans and Free Oligosaccharides Allows for a Quantitative Evalution of ER Stress2021

    • 著者名/発表者名
      Fujitani N, Ariki S, Hasegawa Y, Uehara Y, Takahashi M.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 60 号: 21 ページ: 1708-1721

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.0c00969

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treatment of air leakage using the VIO soft coagulation system: a mouse pulmonary air leak model2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuki、Saito Atsushi、Sakuma Yuji、Tada Makoto、Maki Ryunosuke、Takahashi Motoko、Watanabe Atsushi
    • 雑誌名

      Surgery Today

      巻: なし 号: 9 ページ: 1521-1529

    • DOI

      10.1007/s00595-021-02251-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MALDI-TOF MSを用いてNocardia otitidiscaviarumを同定した肺ノカルジア症の1例2021

    • 著者名/発表者名
      佐々原正幸, 斎藤充史, 宮坂友紀, 林智宏, 小玉賢太郎, 堀哲也
    • 雑誌名

      感染症学雑誌

      巻: 95 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of COVID-19 patients admitted into two hospitals in sapporo, Japan: Analyses and insights from two outbreak waves2021

    • 著者名/発表者名
      Hattori Takeshi、Saito Atsushi、Chiba Hirofumi、Kuronuma Koji、Amishima Masaru、Morinaga Daisuke、Shichinohe Yasuo、Nasuhara Yasuyuki、Konno Satoshi
    • 雑誌名

      Respiratory Investigation

      巻: 59 号: 2 ページ: 180-186

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2020.11.008

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute eosinophilic pneumonia accompanied with COVID ‐19: a case report2020

    • 著者名/発表者名
      Murao Koutaro、Saito Atsushi、Kuronuma Koji、Fujiya Yoshihiro、Takahashi Satoshi、Chiba Hirofumi
    • 雑誌名

      Respirology Case Reports

      巻: 8 号: 9

    • DOI

      10.1002/rcr2.683

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A retrospective analysis of usefulness of impulse oscillometry system in the treatment of asthma2020

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Hiroyuki、Saito Atsushi、Yokoyama Saori、Tsunematsu Kazunori、Chiba Hirofumi、Takahashi Hiroki
    • 雑誌名

      Respiratory Research

      巻: 21 号: 1 ページ: 226-226

    • DOI

      10.1186/s12931-020-01494-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 長期フォローアップできた肺胞微石症の一例とマウスモデルを用いた病態解析2022

    • 著者名/発表者名
      横田基宥、齋藤充史、池田貴美之、黒沼幸治、千葉弘文
    • 学会等名
      第62回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 肺胞微石症の病態と今後の治療戦略について.2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤充史
    • 学会等名
      日本肺サーファクタント界面医学会 第57回学術研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The phosphate binder attenuates microlith formation and cox-2 induction in pulmonary alveolar microlithiasis.2021

    • 著者名/発表者名
      Saito A, Takamiya R, Fujitani N, Ariki S, Kuronuma K, Chiba H.
    • 学会等名
      The 25th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] COVID-19肺炎重症度予測マーカーとしての血清SP-A,D値の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤充史, 黒沼幸治, 小玉賢太郎, 茂庭慶悟, 高橋聡, 高橋弘毅, 千葉弘文.
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] VIO soft-coagulation systemによる肺瘻修復メカニズムについての検討.2021

    • 著者名/発表者名
      109.高橋有毅, 多田周, 槙龍之輔, 宮島正博, 渡辺敦, 佐久間裕司, 齋藤充史.
    • 学会等名
      第38回日本呼吸器外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 間質性肺疾患における肺マイクロバイオームの意義 人と動物モデルにおける解析からわかってきたこと2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤充史
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 本邦における肺胞微石症の一症例とモデルマウスを用いた病態解析2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤充史、高宮里奈、有木茂、黒沼幸治、千葉弘文、高橋素子、高橋弘毅
    • 学会等名
      第60回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi