研究課題
基盤研究(C)
IgAは生体内において1日当たり最も大量に産生される免疫グロブリンであり、粘膜で重要な生体防御機構を形成していると考えられている。本研究はIgAの呼吸器疾患に対する病原性作用とその機序を明らかにし、IgAをターゲットとした治療介入の可能性を探求することを目的とする。本研究では呼吸器疾患モデルマウスを用いてIgAの生体内の作用を明らかにし、遺伝子改変マウスを用いて、その責任細胞、責任分子までも明らかにする。これまでIgAは生体防御に欠かせない保護的分子として捉えられているが、本研究でIgAの病原性作用とその作用機序を明らかにできれば、新規の病態解明につながり、将来的には新規治療法につながる。
本研究はIgAの呼吸器疾患に対する病原性作用とその機序を明らかにし、IgAをターゲットとした治療介入の可能性を探求することを目的とする。これまでIgAの主に呼吸器構成細胞、気道上皮細胞、肺線維芽細胞、気道平滑筋細胞、血管内皮細胞に対する病原性作用を報告してきた。本研究では、呼吸器構成細胞として重要である肺線維芽細胞および気道平滑筋細胞に対するIgAの役割を明らかにした。IgAは肺線維芽細胞および気道平滑筋細胞からのサイトカイン産生を増強し、その増殖能を亢進することを見出し、英文学術誌へ公表した。また、気道上皮細胞を用いた研究から新規のIgAレセプター、ANXA2を同定し、英文学術誌へ公表した。さらに、IgAが血管内皮細胞の接着分子発現を誘導し、炎症性肺疾患の病態形成に寄与することを見出し、またIgAが血管内皮細胞の老化を引き起こすことを見出し、英文学術誌へ公表した。気管支喘息モデルマウスとIgAを用いたin vivoの実験を行い、IgAが気管支喘息モデルマウスの増悪を誘導することを見出したが、その機序の全てを明らかにできていないため、更なる検討が必要である。一方、臨床研究のデータから、喘息患者の血清中IgAが高値である群は、肺機能が低く、末梢血好酸球数が高値であることを見出し、英文学術誌へ公表した。本研究から、IgAが呼吸器疾患の増悪に寄与する可能性が示唆された。引き続き、in vivoの研究を進める必要がある。
すべて 2024 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)
Journal of Asthma
巻: in press 号: 9 ページ: 1042-1049
10.1080/02770903.2024.2321306
Cellular Immunology
巻: 393-394 ページ: 104769-104769
10.1016/j.cellimm.2023.104769
Internal Medicine
巻: 61 号: 5 ページ: 755-759
10.2169/internalmedicine.7990-21
130008165911
Medical Mycology
巻: 60 号: 3
10.1093/mmy/myac006
J Infect Chemother.
巻: 27 号: 4 ページ: 617-624
10.1016/j.jiac.2020.11.023
PLOS ONE
巻: 16 号: 4 ページ: e0249455-e0249455
10.1371/journal.pone.0249455
Human Vaccines & Immunotherapeutics
巻: 17 号: 8 ページ: 2661-2669
10.1080/21645515.2021.1875760
Allergy
巻: 76 号: 11 ページ: 3549-3552
10.1111/all.14975
巻: 1 号: 8 ページ: 1-11
10.1080/02770903.2021.1942039
World Allergy Organization Journal
巻: 14 号: 11 ページ: 100600-100600
10.1016/j.waojou.2021.100600