研究課題/領域番号 |
20K08572
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022) 大阪市立大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
渡辺 徹也 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40735122)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 非小細胞肺癌 / PD-L1 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 腫瘍免疫微小環境 / 肺癌 / 進行非小細胞肺癌 |
研究開始時の研究の概要 |
肺癌の治療としてPD-1/PD-L1を標的とした治療が使用可能である.術後再発例は進行期例と同様に扱われることが多いが,これまでの臨床試験では術後再発例に対する免疫チェックポイント阻害薬の有効性は検証されていない.術後再発例に同薬剤の使用を考慮する際,コンパニオン診断としてのPD-L1発現測定は手術検体を用いることがほとんどであるが,手術時と再発時の腫瘍免疫微小環境が同一であるかは不明である.同一患者における手術時と再発時の腫瘍検体を用い,腫瘍免疫微小環境を比較し,再発時に腫瘍環境がどう変化するかを解析する.さらに再発例の手術検体を用いたコンパニオン診断の有用性やその治療効果について検討する.
|
研究成果の概要 |
非小細胞肺癌における腫瘍免疫微小環境(TME)が免疫チェックポイント阻害薬の有効性に与える意義、ならびに術後再発において手術時と比較したTMEの変化について検討した。抗PD-1抗体の効果予測バイオマーカーとして、腫瘍のPD-L1発現にCD8陽性リンパ球浸潤の評価も加えたTME分類は有用であり、特にPD-L1高発現かつCD8陽性リンパ球高浸潤であるTMEは抗PD-1抗体の治療効果が優れていた。一方で、手術時のTMEと術後再発時のTMEは一致率が低く、術後再発時に免疫チェックポイント阻害薬を用いた治療を行うにあたり、バイオマーカーとして手術時検体を用いて評価を行うのは有用でない可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで非小細胞肺癌術後再発時の治療選択を行う際のバイオマーカー測定は手術時に採取された検体を用いてなされてきた。本研究の結果、免疫チェックポイント阻害薬の有効性には免疫微小環境の測定が有用であり、それは手術時と再発時で異なっている可能性が示唆された。術後再発時の薬物療法を過不足なく患者に提供する「個別化医療」の推進のためにも、今後の日常臨床においても再発病巣における免疫微小環境の評価を積極的に行う必要性があることが考えられ、今後の検討課題である。
|