研究課題/領域番号 |
20K08615
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
川島 永子 北里大学, 医学部, 助教 (90342774)
|
研究分担者 |
内藤 正吉 北里大学, 医学部, 講師 (40365101)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 糖脂質 / 慢性腎臓病 / 蛋白尿 / 遺伝子発現制御 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らは、バルプロ酸(VPA)の糖脂質GM3発現増強能を研究する中で、蛋白濾過バリアを司る足細胞で共局在するGM3とネフリンが担う生体機能に着目し、以下の結果を得た: i) 独自に樹立したネフリン障害性巣状糸球体硬化症(FSGS)モデル動物・モデル細胞で、VPAによるGM3の発現増強が著名な蛋白尿予防効果を持つ、ii) GM3合成酵素遺伝子欠損モデル動物はFSGSを自然発症する。そこで本研究では、①各種腎臓病モデル動物におけるVPAの蛋白尿治療効果の検証、②VPAのGM3合成酵素遺伝子(ST3GAL5)発現制御機序の解明、を行い、VPAの蛋白尿予防・治療効果の作用機序を証明する。
|