• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性嚢胞腎に対するセリンプロテアーゼを標的とした新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

柿添 豊  熊本大学, 病院, 講師 (70583037)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードセリンプロテアーゼ / セリンプロテアーゼ阻害薬 / 多発性嚢胞腎 / 慢性腎臓病 / 慢性腎不全 / マトリックスメタロプロテアーゼ
研究開始時の研究の概要

本研究は多発性嚢胞腎(PKD)におけるSPを標的とした新たな治療法開発を目標として、①PKDにおいて腎組織・尿中で活性化するSPの同定、②腎組織中のSP活性化機序の解明、③SPによる腎嚢胞増大機序の解明、④PKDモデル動物におけるSP阻害による腎嚢胞増大・腎機能障害抑制効果の検討、⑤肝嚢胞増大に関与するSPの同定とSP阻害による治療効果の確認、⑥ヒトPKD患者の尿中SP活性の評価とバイオマーカーとしての有用性の検討、の順に行う。

研究成果の概要

本研究は透析導入の原疾患の中で長らく第4位(原因不明を除く)を占めている多発性嚢胞腎(PKD)に対して、蛋白分解酵素の1種であるセリンプロテアーゼを標的とした新規治療法の開発を目的として行った。PKDモデルラットは多数の腎嚢胞形成と腎重量の増大、腎機能低下を認め、腎組織中にある種のセリンプロテアーゼ(SP)の活性化を認めた。このSPの阻害薬は嚢胞の増大と腎機能低下を抑制した。さらにSP阻害薬は有効な治療法がない肝嚢胞の増大も抑制した。現時点で未だ治療法が十分でないPKDに対して、SP阻害薬が新たな治療戦略となる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

主要な透析導入の原疾患の中で、多発性嚢胞腎(PKD)は第4位(原因不明を除く)を占める。常染色体優性PKDに対してはトルバプタンにより腎嚢胞の増大と腎機能低下がある程度抑制できるが、多尿(1日4-5L)となることから、生活の質の低下が問題となる。また、時に肝機能障害を認め治療を中断せざるを得ないこともある。本研究によりPKDモデルラットの腎臓である種のセリンプロテアーゼ(SP)が活性化しており、このSPの阻害薬が嚢胞の増大と腎機能低下を抑制することが判明した。さらにSP阻害薬は現時点で治療法がない肝嚢胞の増大も抑制した。SP阻害薬がPKDに対する新たな治療戦略となる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Camostat mesilate, a serine protease inhibitor, exerts aquaretic effects and decreases urinary exosomal AQP2 levels2022

    • 著者名/発表者名
      Kakizoe Yutaka、Nakagawa Terumasa、Iwata Yasunobu、Deng Qinyuan、Adachi Masataka、Miyasato Yoshikazu、Nakagawa Miyuki、Nagayoshi Yu、Nishiguchi Kayo、Narita Yuki、Izumi Yuichiro、Kuwabara Takashige、Tomita Kimio、Kitamura Kenichiro、Mukoyama Masashi
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 150 号: 4 ページ: 204-210

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.09.003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Serine protease inhibition exerts aquaretic effects and decreases urinary exosomal AQP2 levels2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kakizoe, Yasunobu Iwata, Terumasa Nakagawa, Qinyuan Deng, Masataka Adachi, Yoshikazu Miyasato, Miyuki Nakagawa, Yu Nagayoshi, Kayo Nishiguchi, Yuki Narita, Yuichiro Izumi, Takashige Kuwabara, and Masashi Mukoyama
    • 学会等名
      第29回国際高血圧学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セリンプロテアーゼ阻害薬による尿エクソソーム中AQP2減少を伴う水利尿効果2022

    • 著者名/発表者名
      柿添豊 中川輝政 岩田康伸 トウキンゲン 宮里賢和 泉裕一郎 桒原孝成 安達政隆 向山政志
    • 学会等名
      第26回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi