研究課題/領域番号 |
20K08641
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
竹中 恒夫 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (90179656)
|
研究分担者 |
アリフ・ウル ハサン 国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (00570368)
西山 成 香川大学, 医学部, 教授 (10325334)
宮崎 孝 埼玉医科大学, 医学部, 客員准教授 (30265417)
丸茂 丈史 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (70265817)
石井 直仁 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80212819)
宮崎 利明 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (50589075)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | クロト |
研究開始時の研究の概要 |
片側尿管閉塞では骨形成因子(BMP)7やmesenchymal epithelial transitionなどについてクロト蛋白補充の腎保護効果機序として検討し、遠位尿細管細胞でクロトとBMP7の関係を明らかにする。 原発性アルドステロン症では尿細管老化とSirtuin等についてクロト蛋白補充の腎保護機序として評価し、近位尿細管細胞でクロトとSirtuinの関係を精査する。 ループス腎炎では糸球体transient receptor potential channel(TRPC)6、ネフリン、ポドサイトのautophagy等について精査し、クロト蛋白のTRPC6への直接的抑制効果も検討する。
|
研究実績の概要 |
今年度はアルドステロン高血圧における腎障害に対するクロト蛋白補充の効果を検討した。 まず、アルドステロン高血圧では腎の内因性クロト発現もクロトの血中濃度も尿中排泄も低下していた。尿細管老化の指標であるSAβ-galは亢進していた。クロト蛋白補充はクロトの血中濃度を正常化し、内因性の腎クロト発現も改善した。 クロト蛋白補充により、血圧、アルブミン尿、、腎アンジオテンシン濃度、酸化ストレスは低下したが、糸球体ろ過率はクロト蛋白補充で変化しなかった。また、クロト蛋白補充は腎SOD発現を回復させた。病理学的に糸球体硬化や線維化に有意な変化は見られなかった。しかし、クロト補充で尿細管のSAβ-galは改善していた。 培養尿細管細胞を用いた実験では、アルドステロン暴露は老化の指標の一つであるp21発現を亢進させたが、このアルドステロンによるp21に対する影響にクロトは拮抗した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナに伴う研究者の多忙
|
今後の研究の推進方策 |
期間の延長を許可頂いたので、残りの研究を行う。
|