• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養毛包iFollicleによる発毛メカニズムの解析とWntシグナルの意義

研究課題

研究課題/領域番号 20K08658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

王寺 幸輝  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50343421)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード発毛 / 細胞培養 / 幹細胞 / 毛包 / 遺伝子工学 / 再生医学 / Wntシグナル / 分化誘導 / 未分化 / 移植 / 毛乳頭 / 皮膚再生 / 皮膚 / 発毛再生
研究開始時の研究の概要

毛(毛髪)は哺乳類の特徴というべき皮膚の付属器官である。機械的刺激、紫外線、低温などから体を保護する以外に、老廃物排出、皮脂分泌、皮膚再生など大切な役割も果たす。近年発展の目覚ましい細胞生物学的、分子生物学的解析より毛の発生を再現できることが可能となりつつあるが、毛の『制御』という意味ではいまだ実現できていないのが現状である。本研究では、毛の発生・制御を詳細に解析する細胞ツール(未熟な細胞)を開発し、それを用いて毛の発生から移植毛までを精査することで、毛の“成り立ち”やその動態・メカニズムの解明を目指す。

研究成果の概要

皮膚の付属器官である毛は、様々な役割を果たしている。近年、科学技術の進歩により、毛の発生を一部再現可能となったが、その『制御』は、いまだ実現できない。そこで、本研究では、毛の発生・制御を詳細に解析することで、発毛制御を試みる目標を立て、その実現のための細胞ツールを開発した。それを用いて毛の発生を精査した結果、Wntシグナルにより発毛を制御可能であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、発毛というイベントにおける細胞の追跡を可能とする「材料」を開発することに成功した。その成果は、発毛メカニズムを詳細に解析することのみならず、様々な条件変更により、発毛効率も比較することが可能となった。そのため、発毛に適した薬剤選択や、基礎的データの蓄積により、今後、脱毛治療などの発毛再生医療分野において、福音をもたらすと考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Rapid whole genome sequencing methods for RNA viruses.2023

    • 著者名/発表者名
      Misu M, Yoshikawa T, Sugimoto S, Takamatsu Y, Kurosu T, Ouji Y, Yoshikawa M, Shimojima M, Ebihara H, Saijo M.
    • 雑誌名

      Front Microbiol.

      巻: 14 ページ: 1137086-1137086

    • DOI

      10.3389/fmicb.2023.1137086

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression and distribution of generated neurons and endogenous precursors in rat cerebral cortical venous ischemia2023

    • 著者名/発表者名
      Kim Tae-Kyun、Takeshima Yasuhiro、Ouji Yukiteru、Nishimura Fumihiko、Nakagawa Ichiro、Park Young-Soo、Yoshikawa Masahide、Nakase Hiroyuki
    • 雑誌名

      IBRO Neuroscience Reports

      巻: 14 ページ: 50-56

    • DOI

      10.1016/j.ibneur.2022.12.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impaired differentiation potential of CD34-positive cells derived from mouse hair follicles after long-term culture2022

    • 著者名/発表者名
      Ouji Y, Misu M, Kitamura T, Okuzaki D, Yoshikawa M.
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 12 号: 1 ページ: 11011-11011

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15354-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Schistosoma mansoni larvae in vitro cultures using Biomphalaria glabrata extracts2022

    • 著者名/発表者名
      Ouji Y, Hamasaki M, Misu M, Kitamura T, Hamano S, Yoshikawa M.
    • 雑誌名

      Acta Tropica

      巻: 235 ページ: 106636-106636

    • DOI

      10.1016/j.actatropica.2022.106636

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 肝被膜下出血,その後に好酸球増多,蕁麻疹出現を認めた肝蛭症の1例2022

    • 著者名/発表者名
      西村知子、渡部一貴、中谷敏也、菊池英亮、三須政康、北村知嵩、根津大樹、山戸一郎、高済峯、笠原敬、王寺幸輝、吉川正英
    • 雑誌名

      Clinical Parasitology

      巻: 33 ページ: 79-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蛍光標識住血吸虫による貝感染におけるリアルタイム可視化の試み2021

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、濱崎めぐみ、三須政康、北村知嵩、尾崎大輔、島田賢子、濱野真二郎、吉川正英
    • 雑誌名

      Clinical Parasitology

      巻: 32 ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two case of Taeniasis infection2020

    • 著者名/発表者名
      Misu M, Hirai N, Kitamura T, Ouji Y, Yoshikawa M, Kasamatsu T, Yoshihara S, Furukawa R, Nishimura T, Okuda N, Imakita N, Fukumori M, Fujikura H, Nishihara Y, Sekine T, Ogawa Y, Ogawa T, Mikasa K, Kasahara K, Sato M, Maeda K.
    • 雑誌名

      Journal of Nara Medical Association

      巻: 71 ページ: 59-63

    • NAID

      40022465486

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文献調査からみたわが国の糞線虫症の現況 2013年6月から2020年2月までの文献報告例の検討2020

    • 著者名/発表者名
      吉川 正英, 一色 厚志, 王寺 幸輝, 平位 暢康, 北村 知嵩, 三須 政康, 西村 知子
    • 雑誌名

      Clinical Parasitology

      巻: 31 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 長期培養した毛包由来CD34陽性細胞のキャラクタリゼーション2023

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、三須政康、北村知嵩、吉川正英
    • 学会等名
      第22回 日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 肺由来無細胞化マトリックスシートを用いるES細胞から肺細胞への分化誘導2023

    • 著者名/発表者名
      北村知嵩、王寺幸輝、三須政康、吉川正英
    • 学会等名
      第22回 日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 感染能を有する住血吸虫卵保存法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、濱崎めぐみ、北村知嵩、三須政康、島田賢子、中村梨沙、濱野真二郎、吉川正英
    • 学会等名
      第92回 日本寄生虫学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of mouse hair follicle stem cells under long-term culture conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Ouji Y, Misu M, Kitamura T, Yoshikawa M.
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 貝を用いないin vitro住血吸虫培養システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、北村知嵩、三須政康、西村知子、島田賢子、濱崎めぐみ、中村梨沙、濱野真二郎、吉川正英
    • 学会等名
      第91回 日本寄生虫学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RNAウイルスをターゲットとした迅速、且つ簡便で正確な全ゲノム配列決定法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      三須政康、吉河智城、黒須剛、高松由基、王寺幸輝、下島昌幸、吉川正英、海老原秀喜、西條政幸
    • 学会等名
      第69回 日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 肝被膜下出血およびその後の好酸球増多が診断の契機となった肝蛭症の1例2022

    • 著者名/発表者名
      吉川正英、渡部一貴、中谷敏也、菊池英亮、西村知子、三須政康、北村知嵩、根津大樹、山戸一郎、高済峯、笠原敬、王寺幸輝
    • 学会等名
      第33回 日本臨床寄生虫学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Wntシグナルによる発毛制御の試み2022

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、吉川正英
    • 学会等名
      第21回 日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 前庭由来細胞培養上清と3次元培養によるES細胞から内耳有毛細胞への分化誘導2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎大輔、王寺幸輝、阪上雅治、三須政康、北村知嵩、北原糺、吉川正英
    • 学会等名
      第21回 日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛍光標識住血吸虫による貝感染におけるリアルタイム可視化の試み2021

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、濱崎めぐみ、三須政康、北村知嵩、尾崎大輔、島田賢子、濱野真二郎、吉川正英
    • 学会等名
      第90回 日本寄生虫学会・第32回 日本臨床寄生虫学会 合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 迅速、簡便かつ正確なRNAウイルスの全ゲノム配列決定法の確立2021

    • 著者名/発表者名
      三須政康、吉河智城、黒須剛、高松由基、王寺幸輝、下島昌幸、吉川正英、西條政幸
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プロスタマイド誘導体の発毛促進におけるWntシグナルの影響2021

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、三須政康、北村知嵩、尾崎大輔、吉川正英
    • 学会等名
      第20回 日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 住血吸虫をモデルとした人工in vitroライフサイクルの実現に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、三須政康、北村知嵩、阪上雅治、尾崎大輔、島田賢子、吉川正英、濱崎めぐみ、濱野真二郎
    • 学会等名
      第89回 日本寄生虫学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] プロスタマイド誘導体の発毛促進作用とin vitro解析2020

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、三須政康、吉川正英
    • 学会等名
      第28回 毛髪科学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 医学のあゆみ 別冊“古くて新しい”住血吸虫症2022

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、吉川正英
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 医学のあゆみ 別冊“古くて新しい病気”トキソカラ症 ―温故知新―2022

    • 著者名/発表者名
      吉川正英、王寺幸輝
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 別冊日本臨牀 呼吸器症候群(第3版)IV―その他の呼吸器疾患を含めて― 呼吸器感染症 イヌ回虫症2021

    • 著者名/発表者名
      吉川正英、北村知嵩、王寺幸輝
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      日本臨牀社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 医学のあゆみ “古くて新しい”住血吸虫症2021

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、吉川正英
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 医学のあゆみ “古くて新しい病気”トキソカラ症 ―温故知新―2021

    • 著者名/発表者名
      吉川正英、王寺幸輝
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Clinical cases in tropical medicine: A 64-year-old Japanese man with generalized tonic-clonic seizures2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa M, Nishimura F, Ouji Y, Nasase H.
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi