研究課題/領域番号 |
20K08659
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
村垣 泰光 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (40190904)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 皮膚創傷治癒 / 時計遺伝子 / Dec1 / Dec1発現 / 創傷治癒 / 概日リズム |
研究開始時の研究の概要 |
時計遺伝子は1日のうちでその発現が周期的に変動する。皮膚創傷治癒で中心的役割をすると考えられているTGFβ/Smad3シグナルのターゲット遺伝子の一つが時計遺伝子の一つであるDec1である。Dec1は角化細胞の再生を抑制することが我々の研究でわかっている。Dec1は皮膚表皮角化細胞で発現し、その発現が日内変動することから、皮膚創傷治癒においてその創傷がいつ起こるかで治癒の速さが変わる可能性がある。そのことを野生型およびDec1ノックアウトマウスをもちいることにより検証することが本研究計画の概要である。
|
研究実績の概要 |
時計遺伝子Dec1は一日の中で概日リズムを持った発現を繰り返すが、これまでの我々の研究からDec1はTGF-β/Smad3シグナルの一つのターゲット遺伝子でもあり、創傷治癒において上皮の再生を抑制し線維化を促進することが分かっている。時計遺伝子Dec1はその発現が一日の中でリズミカルに変動することから、創傷がいつ起こるかによって治癒に要する時間が変動する可能性を考えた。研究者はマウスを用いて、背部皮膚に皮膚生検用パンチで4時間毎に創傷を与え、それぞれが治癒する速さを比較した。表皮細胞におけるDec1の発現は免疫染色、in situ hybridizationおよびReal-time PCRにより検索した。創傷後定期的に皮膚組織を採取し創傷の状態を観察した。表皮の再生が完全に真皮を覆った時点を治癒とし、創傷からの時間を比較した。また、Dec1ノックアウトマウスを用いて同様の実験を行い、野生型マウスにおける創傷治癒の時間と比較した。皮膚におけるDec1発現は午前8時に最も低下しており、午後8時に最大になった。Dec1発現と連動して表皮再生の速度は午前8時に損傷された皮膚において最も早く創傷治癒が起こった。さらにDec1ノックアウトマウスを用いた実験においては野生型マウスよりも速く創傷治癒が起こった。Dec1がTGF-β/Smad3シグナルのターゲット遺伝子の一つで、上皮における増殖を抑制作用を調節していると考えると、創傷治癒早期におけるDec1発現の違いが上皮再生の初速度を規定し、最終的な治癒に至る速度に影響している可能性を考えた。
|