• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾癬モデルマウスにおける表皮resident memory T cellの解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K08696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

多田 弥生  帝京大学, 医学部, 主任教授 (00334409)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード乾癬
研究開始時の研究の概要

マウスイミキモドモデルを用いて、乾癬の寛解皮膚におけるTRMを含む皮膚免疫細胞の免疫組織学的評価を行う。TRMのIL-17、IL-22、 IFN-γなどの産生をフローサイトメトリーで測定する。IL-17産生誘導など、IL-23のソースの検索については、ランゲルハンス細胞、ケラチノサイト、樹状細胞を候補細胞として、フローサイトメトリーや免疫染色で検索する。最後に光線療法などの様々な治療法がTRMに与える影響について免疫染色、フローサイトメトリーなどを用いて検討する。

研究成果の概要

最近ヒトで、乾癬に特徴的なresident memory T cell (TRM)が治療後の寛解時においてもIL-17A産生能を持ったまま病変部の表皮に残存していることが報告され、皮疹の再燃に関与していると考えられる。今回我々は、乾癬イミキモドモデルマウスの表皮においても同じ特徴を持ったTRM(CD8+CD69+CD103+)の存在を確認した。表皮細胞との共培養により、活性化される傾向も認められた。T細胞の刺激により、サイトカインの産生促進も認められ、乾癬の増悪に関与する可能性も示唆される検討結果であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乾癬は慢性の炎症性皮膚疾患であるが、同じ場所に皮疹が再燃を繰り返すことが分かっており、何らかの皮疹の記憶が皮膚に残っているとされている。乾癬の表皮内に resident memory T cell (TRM)があることがわかり、これが乾癬を治療後も表皮内に残る。我々はこのヒトのTRMと同じ性質をもつ細胞をマウスのイミキモド乾癬モデルマウス皮膚にもあることを同定した。この細胞は表皮細胞との共培養ややT細胞を活性化する刺激によりサイトカイン産生をすることから、乾癬の病態に関連すると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Serum levels of angiogenesis-related factors in patients with psoriasis2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Kamata M, Shimizu T, Uchida H, Sakurai E, Suzuki S, Nakajima H, Niimura Y, Ito M, Egawa S, Nagata M, Fukaya S, Hayashi K, Tanaka T, Ishikawa T, Tada Y
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 50 号: 2 ページ: 222

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16588

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dendritic Cells and Macrophages in the Pathogenesis of Psoriasis2022

    • 著者名/発表者名
      Kamata M, Tada Y.
    • 雑誌名

      Front Immunol

      巻: 13 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.941071

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Apremilast downregulates interleukin-17 production and induces splenic regulatory B cells and regulatory T cells in imiquimod-induced psoriasiform dermatitis2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida Hideaki、Kamata Masahiro、Shimizu Teruo、Egawa Shota、Ito Makoto、Takeshima Ryosuke、Mizukawa Itsumi、Watanabe Ayu、Tada Yayoi
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 104 号: 1 ページ: 55

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2021.08.001

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fingolimod ameliorates imiquimod-induced psoriasiform dermatitis by sequestrating interleukin-17-producing ?d T cells in secondary lymph nodes2021

    • 著者名/発表者名
      Okura Iori、Kamata Masahiro、Asano Yoshihide、Mitsui Aya、Shimizu Teruo、Sato Shinichi、Tada Yayoi
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 102 号: 2 ページ: 116

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2021.04.004

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi