• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表皮角化細胞が血球へ:表皮に内在する新規万能幹細胞に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K08701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

辛島 正志  久留米大学, 医学部, 非常勤講師 (70211175)

研究分担者 石井 文人  久留米大学, 医学部, 准教授 (80330827)
武藤 一考  久留米大学, 医学部, 助教 (70624097)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードmesenchymal stem cells / keratinocyte / mesenchymal stem cell / epidermal keratinocyt / epidermal keratinocyte / mesenchymal stem cel
研究開始時の研究の概要

間葉系幹細胞(MSCs; mesenchymal stem cells)は成体内から採取できる幹細胞として再生医療に利用されている。MSCsは中胚葉や他の胚葉にも分化できる「多能性」を備えている。 MSCsとは別に、体細胞に初期化遺伝子(山中因子等)を遺伝子導入し幹細胞へ変換させる技術も開発された(iPS細胞)。
申請者は、世界にさきがけて正常皮膚角化細胞より遺伝子導入をすることなく、3胚葉系列への分化能を保持した細胞の分離・培養方法を樹立した。この正常皮膚角化由来の幹細胞について細胞生物学的な基礎研究をおこない、表皮由来の新規の万能性幹細胞の存在が明らかにされうるものと期待される。

研究成果の概要

世界にさきがけて正常皮膚角化細胞より遺伝子導入をすることなく、3胚葉系列への分化能を保持した細胞の培養方法を樹立した。この正常皮膚角化由来の幹細胞についてその細胞生物学的な基礎研究をおこない、表皮由来のあらたな幹細胞の存在が強く示唆された。この細胞は間葉系幹細胞(MSCs; mesenchymal stem cells)に類似したDNAマイクロアレイプロフィールを持つ事も示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

表皮由来のあらたな幹細胞の存在が強く示唆される研究成果が得られた。今後の幹細胞研究における新たな側面を示した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi