• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん化学療法後のB型肝炎ウイルス再活性化後の核酸アナログ中止規準の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K08739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関愛知県がんセンター(研究所) (2023)
名古屋市立大学 (2020-2022)

研究代表者

楠本 茂  愛知県がんセンター(研究所), がん標的治療TR分野, 研究員 (90423855)

研究分担者 田中 靖人  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90336694)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高感度HBコア関連抗原 / 核酸アナログ中止 / HBV再活性化 / 核酸アナログ中止基準 / 高感度HBs抗原検査 / 高感度HBコア関連抗原検査
研究開始時の研究の概要

B型肝炎ウイルス(HBV)既往感染歴を有する、造血器腫瘍患者において、がん化学療法に関連するHBV再活性化後の先制ウイルス治療開始後の核酸アナログの適切な中止規準に関するエビデンスは限られている。
HBV複製基点となる、肝臓内のcovalently closed circular DNA (cccDNA)の血清サロゲートマーカーである、HBs抗原およびHBコア関連抗原の高感度系キットを用いて、HBV再活性化後の核酸アナログ中止規準の確立に資する基礎的検討を行う。エビデンスに基づく、HBV再活性化後の核酸アナログの適切な投与期間が設定できれば、医療経済への負担軽減につながることが期待できる。

研究実績の概要

HBV既往感染歴を有する造血器腫瘍治療後のHBV再活性化に対し、定期的なHBV DNAモニタリングに基づく核酸アナログ先制治療により関連する肝障害予防は可能になったが、核酸アナログの中止規準は確立されていない。我々は、名古屋市立大学病院にて2008年から2020年までに、HBV既往感染歴を有する造血器腫瘍患者27例のHBV再活性化後の保存血清を用いて、高感度HBコア関連抗原(iTACT-HBcrAg)を測定し、その有用性をレトロスペクティブに検討し、iTACT-HBcrAgは早期のHBV再活性化診断に役立つとともに、核酸アナログを安全に中止するためのサロゲートマーカーとなりうることを報告してきた(Hagiwara S, et al. HepatolRes. 2022 Sep;52(9):745-753.)。また、多機関合同のレトロスペクティブ研究を実施し、2008年から2020年までにHBV再活性化と診断した44例について、iTACT-HBcrAgの意義を検討した。その結果、先行研究(名古屋市立大学単施設)と同様にiTACT-HBcrAgの有用性が検証された(Suzuki T, et al. J Gastroenterol. 2022 Jul;57(7):486-494.)。さらに、別のコホートとして、HBキャリア27例および既往感染22例における核酸アナログ中止後の経過について多機関合同のレトロスペクティブ研究結果を発表した(Suzuki T, et al. Hepatol Res. 2023 Apr;53(4):289-300.)。現在、愛知県がんセンターにおいて、HBV既往感染歴を有し、がん化学療法を受けた血液疾患患者において、治療前後の保存血清を用いて高感度iTACT-HBcrAgをレトロスペクティブに評価する研究についてIRB申請承認を受け、実施中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年2月に愛知県がんセンターに異動したため、やや進捗は遅れているが、新規に研究計画を立ててIRB申請承認を得て、実施中である。

今後の研究の推進方策

現在実施中の研究計画を確実に実行し、論文化する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Outcomes of Cessation of Nucleos(t)ide Analog Administration on Hepatitis B Virus Reactivation after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation: A Nationwide Retrospective Study2024

    • 著者名/発表者名
      Onozawa Masahiro、Kusumoto Shigeru、Najima Yuho、Hashimoto Hiroya、Okada Kohei、Tamaki Masaharu、Tanaka Masatsugu、Sato Takayuki、Takahashi Tsutomu、Hatano Kaoru、Onodera Koichi、Moriuchi Yukiyoshi、Yakushijin Kimikazu、Kanda Junya、Nagafuji Koji、Ogata Masao、Nakano Nobuaki、Tamori Akihiro、Mizokami Masashi
    • 雑誌名

      Transplantation and Cellular Therapy

      巻: 30 号: 3 ページ: 330.e1-330.e8

    • DOI

      10.1016/j.jtct.2024.01.059

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outcome of nucleos(t)ide analog cessation in patients with treatment for prevention of or against hepatitis?B virus reactivation2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takanori、Matsuura Kentaro、Urakabe Kenji、Okumura Fumihiro、Kawamura Hayato、Sobue Satoshi、Matoya Sho、Miyaki Tomokatsu、Kimura Yoshihide、Kato Daisuke、Kusakabe Atsunori、Tanaka Yoshito、Ozasa Atsushi、Nagura Yoshihito、Fujiwara Kei、et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 53 号: 4 ページ: 289-300

    • DOI

      10.1111/hepr.13864

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical usefulness of a novel high-sensitivity hepatitis B core-related antigen assay to determine the initiation of treatment for HBV reactivation2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takanori、Inoue Takako、Matsuura Kentaro、Kusumoto Shigeru、Hagiwara Shinya、Ogawa Shintaro、Yagi Shintaro、Kaneko Atsushi、Fujiwara Kei、Watanabe Takehisa、Aoyagi Katsumi、Urata Yukitomo、Tamori Akihiro、Kataoka Hiromi、Tanaka Yasuhito
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 57 号: 7 ページ: 486-494

    • DOI

      10.1007/s00535-022-01872-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Management of hepatitis B virus (HBV) reactivation in patients with resolved HBV infection based on a highly sensitive HB core‐related antigen assay2022

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara Shinya、Kusumoto Shigeru、Inoue Takako、Ogawa Shintaro、Narita Tomoko、Ito Asahi、Ri Masaki、Komatsu Hirokazu、Suzuki Takanori、Matsuura Kentaro、Yagi Shintaro、Kaneko Atsushi、Aoyagi Katsumi、Iida Shinsuke、Tanaka Yasuhito
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 23 号: 9 ページ: 745-753

    • DOI

      10.1111/hepr.13761

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cost-effectiveness of managing HBV reactivation in patients with resolved HBV infection treated with anti-CD20 antibody for B-cell non-Hodgkin lymphoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, Kusumoto S, Ishii I, Iwata T, Fujisawa T, Sugiyama M, Hata A, Mizokami M.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 12 号: 1 ページ: 7365-7365

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10665-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical efficacy of a novel, high-sensitivity HBcrAg assay in the management of chronic hepatitis B and HBV reactivation2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Takako、Kusumoto Shigeru、Iio Etsuko、Ogawa Shintaro、Suzuki Takanori、Yagi Shintaro、Kaneko Atsushi、Matsuura Kentaro、Aoyagi Katsumi、Tanaka Yasuhito
    • 雑誌名

      Journal of Hepatology

      巻: in press 号: 2 ページ: 302-310

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2021.02.017

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Clinical significance of high-sensitive HB core-related antigen assay in patients with resolved HBV infection after HBV reactivation2020

    • 著者名/発表者名
      Shinya Hagiwara, Shigeru Kusumoto, Yasuhito Tanaka
    • 学会等名
      JDDW2020 International Session(Panel Discussion)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi