• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管前駆細胞移植を用いた低酸素解除による難治性多発性骨髄腫治療

研究課題

研究課題/領域番号 20K08746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

進藤 基博  旭川医科大学, 医学部, 講師 (10396377)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード多発性骨髄腫
研究開始時の研究の概要

多発性骨髄腫は再発・難治性で、複数の新規薬剤が登場しているが未だ十分な生命予後を得ているとは言えず、更なる治療法の開発が求められている。多発性骨髄腫マウスでは骨髄低酸素環境で骨髄腫細胞増殖が増強されることから、治療戦略として骨髄低酸素の解除が有用である可能性がある。申請者の教室では、癌微小環境における腫瘍血管の重要性に着目し、マウス腫瘍モデルへの健常血管前駆細胞(VPC)移植が、腫瘍血流是正の結果、癌の低酸素応答を解除し腫瘍退縮も来すという事実を明らかにしている。本研究ではVPC移植によって腫瘍血流是正・低酸素解除を引き出し、骨髄腫難治例に対する治療法開発の糸口とする。

研究成果の概要

Circulating cell-free DNA(cfDNA)は細胞外遊離DNA断片であり、担癌患者では、がん細胞に由来するDNA(circulating tumor DNA)が含まれる。近年、このcfDNAを用い腫瘍性疾患の診断や治療への応用が検討されている。本研究は、多発性骨髄腫においてcfDNAを用いた解析が骨髄穿刺検査に代わり、より侵襲の少ない新たな検査法となりうる可能性があるかを検討した。KRAS変異を有する多発性骨髄腫症例で、血漿由来のcfDNAを用いた経時的解析が多発性骨髄腫の治療評価に有用であることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、侵襲の大きい骨髄穿刺検査に代わり、より侵襲の少ない血液検査による検体を用いることが特色である。血漿由来のcfDNAを用いた経時的解析が多発性骨髄腫の治療評価に有用である可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Centrally administered GLP-1 analogue improves intestinal barrier function through the brain orexin and the vagal pathway in rats.2023

    • 著者名/発表者名
      Funayama T, Nozu T, Ishioh M, Igarashi S, Sumi C, Saito T, Toki Y, Hatayama M, Yamamoto M, Shindo M, Tanabe H, Okumura T.
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 1809 ページ: 148371-148371

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2023.148371

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ghrelin prevents lethality in a rat endotoxemic model through central effects on the vagal pathway and adenosine A2B signaling : Brain ghrelin and anti-septic action.2023

    • 著者名/発表者名
      Igarashi S, Nozu T, Ishioh M, Funayama T, Sumi C, Saito T, Toki Y, Hatayama M, Yamamoto M, Shindo M, Tanabe H, Okumura T.
    • 雑誌名

      J Physiol Biochem.

      巻: - 号: 3 ページ: 625-634

    • DOI

      10.1007/s13105-023-00962-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytomegalovirus infection in patients with malignant lymphomas who have not received hematopoietic stem cell transplantation.2022

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Igarashi S, Tsukada N, Inamura J, Yamamoto M, Shindo M, Moriichi K, Mizukami Y, Fujiya M, Torimoto Y.
    • 雑誌名

      BMC Cancer.

      巻: 22 号: 1 ページ: 944-944

    • DOI

      10.1186/s12885-022-10008-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Late-onset posttransplant Epstein-Barr virusrelated lymphoproliferative disease after cord blood transplantation for chronic active Epstein Barr virus infection: A case report.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Shindo M, Funayama T, Sumi C, Saito T, Toki Y, Hatayama M, Imadome KI, Mizukami Y, Okumura T.
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore).

      巻: 101 号: 12 ページ: e29055-e29055

    • DOI

      10.1097/md.0000000000029055

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Liquid biopsy with cfDNA in plasma could predict disease progression in a case of multiple myeloma2022

    • 著者名/発表者名
      山本昌代、進藤基博、船山拓也、鷲見千紘、齋藤豪志、畑山真弓、土岐康通、小野裕介、水上裕輔、谷野美智枝、奥村利勝
    • 学会等名
      第84回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi