• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェーグレン症候群の分子機構と制御へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K08767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

住田 孝之  筑波大学, 医学医療系, 客員教授 (00183054)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシェーグレン症候群 / Th1細胞 / Treg細胞 / iPS細胞 / ムスカリン作動性アセチルコリン受容体3 / T細胞 抗原受容体 / T細胞機能転換分子 / 膠原病内科学 / 膠原病学
研究開始時の研究の概要

SSの発症に、M3Rを認識するTh1細胞及びTh17細胞が関与している。本研究では、M3R反応性Th1及びTh17細胞をTreg細胞に機能転換する誘導分子を検索し、疾患特異的治療戦略の開発を目的とする。本研究のユニークな点は、T-iPS細胞を用いる事により、T細胞の中で再構成されたTCR遺伝子が保持され、M3R抗原特異性を維持したまま機能の異なるT細胞を分化誘導することができる点である。

研究成果の概要

シェーグレン症候群(SS)の発症機序において、病因細胞であるM3R反応性Th1細胞の抗原特異性を維持したまま、制御機能をもったTreg細胞へ機能チェンジする誘導分子を検索し、創薬化することを目的とした。その結果、M3R反応性Th1細胞からT-iPS細胞への作成、T-iPS細胞からDC細胞への分化誘導、T-iPS細胞からCD34+CD43+細胞への分化誘導に成功した。
今後、T-iPS細胞からCD4+Treg細胞へ分化誘導することに成功できれば、SSの病因細胞であるM3R反応性Th1細胞を制御機能を持ったTreg細胞へ機能転換する分子を検索することができよう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シェーグレン症候群(SS)は、ドライアイやドライマウスだけではなく全身の臓器病変を生じる自己免疫疾患である。全身の臓器病変に対する治療は、ステロイドや免疫抑制薬が主体であり、副作用として感染症、悪性腫瘍、生活習慣病、骨粗鬆症などを合併し、QOLの低下が起きてしまうことが問題となっている。
本研究の意義は、SSの発症機序に基づいた治療戦略を開発するため、副作用のない疾患特異的な治療薬が創薬され患者さんのQOLの向上が期待されることである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Abatacept ameliorates both glandular and extraglandular involvements in patients with Sjogren’s syndrome associated with rheumatoid arthritis: Findings from an open-label, multicentre, 1-year, prospective study: The ROSE (Rheumatoid Arthritis with Orencia Trial Toward Sj?gren’s Syndrome Endocrinopathy) and ROSE II trials2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi H, Toko H, Honda F, Abe S, Takahashi H, Yagishita M, Hagiwara S, Ohyama A, Kondo Y, Nakano K, Tanaka Y, Shimizu T, Nakamura H, Kawakami A, Fujieda Y, Atsumi T, Suzuki Y, Kawano M, Nishina N, Kaneko Y, Takeuchi T, Kobayashi H, Takei M, Ogasawara M, Tamura N, Takasaki Y, Yokota K, Akiyama Y, Mimura T, et al.
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology

      巻: 33 号: 1 ページ: 160-168

    • DOI

      10.1093/mr/roac011

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Humanized NOD/SCID/IL2rγnull mice exhibit functionally augmented human regulatory T cells associated with enzymatic up‐regulation of H3K27me3 in comparison with humans2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H.、Tsuboi H.、Abe S.、Honda F.、Kondo Y.、Matsumoto I.、Sumida T.
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Immunology

      巻: - 号: 2 ページ: 239-250

    • DOI

      10.1111/cei.13583

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] M3 muscarinic acetylcholine receptor?reactive Th17 cells in primary Sjogren’s syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Abe Saori、Tsuboi Hiroto、Kudo Hanae、Asashima Hiromitsu、Ono Yuko、Honda Fumika、Takahashi Hiroyuki、Yagishita Mizuki、Hagiwara Shinya、Kondo Yuya、Matsumoto Isao、Sumida Takayuki
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 5 号: 15

    • DOI

      10.1172/jci.insight.135982

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 一次性シェーグレン症候群におけるCD8 陽性制御性T細胞と臨床像との関連解析、およびin vitroでのCD8陽性制御2022

    • 著者名/発表者名
      東光裕史、坪井洋人、高橋広行、本田文香、安部沙織、近藤裕也、松本功、住田孝之
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一次性 SS における CD8+Treg と臨床像の関連解析、in vitro での CD8+Treg 分化誘導の検討、およびin vitroでのCD8陽性制御2022

    • 著者名/発表者名
      東光裕史、坪井洋人、高橋広行、本田文香、安部沙織、大山綾子、北田彩子、三木春香、近藤裕也、住田孝之、松本功
    • 学会等名
      第30回日本シェーグレン症候群学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群におけるM3R反応性Th1細胞由来T-iPS細胞を応用した治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      高橋広行, 坪井洋人, 浅島弘充, 安部沙織, 東光裕史, 本田文香, 近藤裕也, 松本功, 住田孝之
    • 学会等名
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 一次性シェーグレン症候群患者の末梢血中T細胞サブセットと臨床像との関連2021

    • 著者名/発表者名
      安部沙織, 坪井洋人, 高橋広行, 萩原晋也, 近藤裕也, 松本功, 住田孝之
    • 学会等名
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群患者末梢血中におけるM3ムスカリン作働性アセチルコリン受容体(M3R)反応性 Th17細胞の検出と臨床像との関連2020

    • 著者名/発表者名
      安部沙織, 坪井洋人, 本田文香, 小野由湖, 高橋広行, 近藤裕也, 松本功, 住田孝之
    • 学会等名
      第117回日本内科学会総会・講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Detection and clinical significance of circulating M3 muscarinic acetylcholine receptor (M3R) reactive Th17 cells in patients with primary Sjogren's syndrome.2020

    • 著者名/発表者名
      Abe S, Tsuboi H, Honda F, Takahashi H, Kurata I, Ohyama A, Yagishita M, Hagiwara S, Kondo Y, Matsumoto I, Sumida T.
    • 学会等名
      第64回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群におけるM3R反応性Th1細胞由来T-iPS細胞を応用した治療戦略2020

    • 著者名/発表者名
      高橋広行, 坪井洋人, 安部沙織, 本田文香, 近藤裕也, 松本功, 住田孝之
    • 学会等名
      第64回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群におけるM3ムスカリン作動性アセチルコリン受容体(M3R)反応性Th17細胞の臨床的意義2020

    • 著者名/発表者名
      安部沙織, 坪井洋人, 本田文香, 高橋広行, 近藤裕也, 住田孝之, 松本功
    • 学会等名
      第48回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] M3 muscarinic acetylcholine receptor reactive Th17 cells in primary Sjogren’s syndrome.2020

    • 著者名/発表者名
      Abe S, Tsuboi H, Honda F, Takahashi H, Matsumoto I, Sumida T.
    • 学会等名
      APLAR2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi