• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管神経系と免疫系の相互作用による全身性エリテマトーデスの病態制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

大和田 高義  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30456016)

研究分担者 有馬 雅史  獨協医科大学, 医学部, 教授 (00202763)
幡野 雅彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20208523)
倉沢 和宏  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30282479)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードNCX / Autoimmune disease / Rheumatoid arthritis / 腸内細菌叢 / 自己免疫疾患 / Ncx / 全身性エリテマトーデス
研究開始時の研究の概要

関節リウマチやSLEなど自己免疫疾患において腸内細菌叢の不均衡(dysbiosis)による免疫機構の異常が深く関与することが考えられている.しかし,その病理的意義は十分に明らかでない.申請者らは神経堤細胞に特異的に発現するホメオボックス遺伝子Ncxのノックアウト(KO)マウスの腸管で一酸化窒素(NO)産生神経の増加に伴う腸内細菌叢のdysbiosisおよび炎症性腸疾患が誘導されることに着目した.本申請は,Ncx-KoマウスのSLEモデルを解析することによって,SLEの発症・維持機構における腸管の神経・免疫系制御機構やNOの役割を解明し,さらに新規治療の開発に繋がる探索・基盤的研究を行う.

研究成果の概要

ホメオボックス遺伝子Ncxの欠損(KO)マウスの腸管で一酸化窒素(NO)の産生増加に伴う腸内細菌叢の異常が誘導される.自己免疫疾患に対するNcxの機能を解明する目的でSKGマウスの遺伝子型をバックグラウンドとするNcx-KOマウスの自己免疫疾患モデルを解析した.SLEモデルの病態にNcxの関与を認めなかったが,RAモデルではKOマウスの大腸LPLにおいてTregの増加とIL-17産生T細胞の減少が関節炎の軽減に関与すると考えられた.SKGマウスの関節炎に対するNcxの病理的意義は明らかでないが,腸管NOの産生が関節炎誘導腸内細菌叢の変換を通してRA様関節炎の軽減に関与することが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,SLEなど自己免疫疾患の新規治療法の開発に大いに貢献し,さらに様々な免疫性疾患の病態の分子メカニズムの解明することに学術的意義がある.また新規分子標的治療法の開発へとつながる点に社会的意義がある.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2020

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Ncx遺伝子欠損による腸管神経形成異常は関節炎の重症化を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      大和田高義
    • 学会等名
      第67回日本リウマチ学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Association Between Continuous Decreases in Serum RF Titers and Radiographic Remission of Joint Damage in RA Patients Treated with Biological or Targeted Synthetic DMARDs.2020

    • 著者名/発表者名
      Owada T, Tanaka A, Hirata H, Arima M, Fukushima Y, Kurasawa K
    • 学会等名
      ACR(American College of Rheumatology’s Annual Meeting),
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TCZ might be a risk factor for worsening of ILD, particularly of chronic ILD.2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka A, Owada T, Hasegawa A, Hiyama T, Takamura Y, Miyao T, Yamazaki R, Arai S, Maezawa R, Arima M, Kurasawa K.
    • 学会等名
      EULAR (European League Against Rheumatism)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi