• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ω-5グリアジン欠失1BS-18小麦の継続摂取による免疫寛容誘導の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K08802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

森田 栄伸  島根大学, 医学部, 客員研究員 (90182237)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード小麦依存性運動誘発アナフィラキシー / オメガ5-グリアジン / 低アレルゲン小麦 / 耐性獲得 / 根治療法 / 小麦アレルギー / ω-5グリアジン / 免疫寛容 / 好塩基球活性化試験 / 1BS-18ホクシン / 1BS-18ホクシンパン
研究開始時の研究の概要

1BS-18ホクシンパンによる経口減感作の成立を基礎的に裏付ける根拠を得ることを目的として、成人小麦アレルギー患者の1BS-18ホクシンパンによる減感作療法の前後に、患者末梢血の免疫担当細胞の動態を観察する。検討項目は、血清ω-5グリアジン特異的IgEおよびIgG4、小麦抗原による末梢血好塩基球活性化、1BS-18ホクシン小麦添加による末梢血単核球からのIL-4、IL-10、TGF-ベータの産生量、末梢血中の抑制性T細胞(Treg)の割合とする。患者における減感作療法の成否をこれらの免疫担当細胞の動態と比較検討することにより、減感作療法の成立機序を明らかにすることができると考えている。

研究成果の概要

成人の小麦アレルギーの根治療法を開発するための基礎研究として、主要小麦アレルゲンω-5グリアジンを欠失した小麦系統1BS-18パンを3カ月継続摂取し、摂取前後で小麦アレルゲン特異IgE及び好塩基球活性化率を調査した。その結果、両者ともに有意な低下は見られなかった。しかし、ラット小麦アレルギー モデルにおいて予め1BS-18ホクシン小麦のグルテンを継続摂取させておくと通常小麦のグルテンやω5-gliadin投与で感作が成立しないことを明らかにした。これにより1BS-18ホクシンに含まれるω5-gliadin T細胞エピトープは耐性獲得に十分であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小麦は成人の食物アレルギーでは頻度の高い原因食品で、多くが重篤な小麦依存性運動誘発アナフィラキシーとなる。小麦アレルギー患者は小麦摂取制限や食後の運動制限を強いられることになり、QOLが著しく低下している。申請者らは、小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの主要アレルゲンであるω-5グリアジンを欠失したChinese Spring 1BS-18小麦系統を見出し、小麦依存性運動誘発アナフィラキシー患者が1BS-18系統の小麦を一定量継続摂取できることを確認した。さらにラットの小麦アレルギーモデルで、1BS-18小麦を継続摂取することで耐性を獲得する可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Narrative Mini Review on Current Status of Hypoallergenic Wheat Development for IgE-Mediated Wheat Allergy, Wheat-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxis.2023

    • 著者名/発表者名
      Morita E, Matsuo H, Kohno K, Yokooji T, Yano H, Endo T.
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 12 号: 5 ページ: 954-954

    • DOI

      10.3390/foods12050954

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypoallergenic Wheat Line (1BS-18H) Lacking ω5-Gliadin Induces Oral Tolerance to Wheat Gluten Proteins in a Rat Model of Wheat Allergy.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Yokooji T, Kunimoto K, Inoguchi K, Ogino R, Taogoshi T, Morita E, Matsuo H.
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 11 号: 15 ページ: 2181-2181

    • DOI

      10.3390/foods11152181

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-wide association study reveals an association between the HLA-DPB1:02:01:02 allele and wheat-dependent exercise-induced anaphylaxis.2021

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga K, Chinuki Y, Hamada Y, Fukutomi Y, Sugiyama A, Kishikawa R, Fukunaga A, Oda Y, Ugajin T, Yokozeki H, Harada N, Suehiro M, Hide M, Nakagawa Y, Noguchi E, Nakamura M, Matsunaga K, Yagami A, Morita E, Mushiroda T.
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet.

      巻: 108 号: 8 ページ: 1540-1548

    • DOI

      10.1016/j.ajhg.2021.06.017

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of peroxidase-1 and beta-glucosidase as cross-reactive wheat allergens in grass pollen-related wheat allergy2021

    • 著者名/発表者名
      Ogino R, Chinuki Y, Yokooji T, Takizawa D, Matsuo H, Morita E
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 70 号: 2 ページ: 215-222

    • DOI

      10.1016/j.alit.2020.09.005

    • NAID

      130008024312

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ω5-グリアジン欠損食用小麦の開発と普及に向けた取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      森田栄伸
    • 学会等名
      第23回食物アレルギー研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 感作経路から見える成人食物アレルギー2021

    • 著者名/発表者名
      森田栄伸
    • 学会等名
      第120回日本皮膚科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの病態に迫る.2020

    • 著者名/発表者名
      森田栄伸
    • 学会等名
      第16回日本消化管学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イネ科花粉に感作され発症したと考えられる花粉-小麦アレルギーの交差性抗原解析.2020

    • 著者名/発表者名
      荻野龍平、千貫祐子、森田栄伸、横大路智治、滝沢大吾、松尾裕彰
    • 学会等名
      日本花粉学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 低アレルゲン化小麦2021

    • 発明者名
      森田栄伸、河野邦江、遠藤 隆、松尾裕彰、横大路智治
    • 権利者名
      森田栄伸、河野邦江、遠藤 隆、松尾裕彰、横大路智治
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-004081
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi