• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージ異常活性化経路の解析による多発筋炎/皮膚筋炎の新規治療標的分子同定

研究課題

研究課題/領域番号 20K08810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

勝又 康弘  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60349719)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード内科 / 膠原病 / 免疫学
研究開始時の研究の概要

レポーター細胞株を用いて、多発筋炎・皮膚筋炎患者保存血清中の、①I型インターフェロン(IFN)活性評価、②I型IFN誘導活性評価、③IFN誘導活性化へのcGAS-STING経路の関与評価、④IFN誘導活性化へのRIG-IやMDA5などのRIG-I様受容体の関与の評価、および⑤患者血清中に存在するSTINGないしRIG-I様受容体のアゴニストの検出・同定、を行う。

研究実績の概要

本研究の目的は、各種レポーター細胞株と、多発筋炎・皮膚筋炎患者保存血清を用いて、cyclic GMP-AMP synthase (cGAS)-stimulator of interferon genes (STING)経路がそこに関与していることを証明し、新規治療標的分子を同定することである。レポーター細胞としては、 IFNα/βに応じてSEAPを分泌するHEK-Blue IFNα/β Cells、IRFの活性化に応じてSEAPを産生するTHP1-Blue ISG Cells、IFN誘導活性の活性化に応じてルシフェラーゼを、TLRアゴニストによるNF-κB経路活性化に応じてSEAPを産生するTHP1-Dual Cellsというレポーター細胞株、および、それらのcGASまたはSTINGをノックアウトしたレポーター細胞株、を用いている。
まず、多発筋炎・皮膚筋炎患者血清を、THP1-Blue ISG Cellsに添加すると、IFN誘導活性の上昇が生じること、抗MDA5抗体陽性筋炎患者と抗ARS抗体陽性筋炎患者で反応が異なること、THP1-Dual CellsのcGASまたはSTINGをノックアウトしたレポーター細胞株において、ルシフェラーゼ分泌が低下すること、抗MDA5抗体陽性筋炎患者の筋生検切片の免疫染色で、Retinoic acid-inducible gene I (RIG-I)とmyxovirus resistance A (MxA)が筋細胞発現が発現していることを見出した。
その後、さらに解析を進め、IFNα/βやIRFと、血清フェリチン値が中等度に相関すること、肺機能検査の%FVCや%DLcoと弱く逆相関することを見出した。また、中間結果について、ヨーロッパリウマチ学会で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

医師働き方改革に対応するため、労働時間が限られ、研究に割ける時間の調整が必要になったため。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、抗MDA5抗体陽性筋炎患者の筋生検切片の免疫染色で、I型IFN経路に関わる分子である、Stat1、pStat1、ISG15などの免疫染色を行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Activation of type I interferon pathway induced by sera of patients with anti-melanoma differentiation associated gene 5 antibody-positive dermatomyositis2023

    • 著者名/発表者名
      Shohei Nakamura, Yasuhiro Katsumata, Yuko Okamoto, Masayoshi Harigai
    • 学会等名
      EULAR 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi