• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Curebest 95GCのマイクロアレイ法からRNA-Seq法への移行研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K08926
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

直居 靖人  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (30646211)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードRNA sequence / マイクロアレイ / Curebest 95GC / 乳癌 / 多遺伝子診断法 / 網羅的遺伝子発現解析 / 多重遺伝子診断法
研究開始時の研究の概要

乳癌の再発予測法の開発は臨床現場のニーズが高い。我々は再発予測精度が高い多重遺伝子診断法として、マイクロアレイによる原発巣の95個遺伝子発現値を用いた再発予測法95GC(製品名 Curebest 95GC)を開発した。現在、国内112病院施設にて採用されている。
しかしながら本法では旧来のマイクロアレイ法を用いるため、遺伝子発現情報しか得られないことが将来の発展の妨げになっている。
そこで本研究の目的は、Curebest 95GCをRNA-Seqでも解析可能なようにして、発現情報のみならず融合遺伝子、スプライスバリアント等の情報も得られる新たな検査法として改良することである。

研究成果の概要

本研究の目的は、Curebest 95GCをマイクロアレイのみならず、RNA-Seqでも解析可能なように改良することである。本研究では最初に32例ペア(マイクロアレイ&RNAseq)のトレーニングセットを対象に、マイクロアレイと相関性が高くなるような新規のRNA-Seq発現量算出法を開発した。
次に117例ペアの独立したValidation setを対象に、95GCスコア(再発Lowリスク群:0-50、再発Highリスク群:51-100)の相関性を検証したところ、R=0.94と高い相関性を確認できた。これをもって95GCのRNAseqへのプラットフォーム移行は可能であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳癌の再発予測法の開発は、術後補助化学療法の適応を決定する上で臨床現場のニーズが高い。我々は多重遺伝子診断法としてマイクロアレイによる原発巣の95個遺伝子発現値を用いた再発予測法 Curebest 95GC を開発し、2013年に実用化し、乳癌診療ガイドライン2015に掲載された。現在、国内121病院にて採用されている。本研究の目的は、Curebest 95GCをマイクロアレイのみならず、RNA-Seqでも解析可能なようにすることである。この事により一回の95GCの検査で、発現情報のみならず遺伝子変異、融合遺伝子、スプライスバリアント等の情報も得られる可能性があり有意義である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Validation of the prognosis of patients with ER-positive, HER2-negative and node-negative invasive breast cancer classified as low risk by Curebest 95GC Breast in a multi-institutional registry study2023

    • 著者名/発表者名
      Naoi Yasuto、Tsunashima Ryo、Shimazu Kenzo、Oikawa Masahiro、Imanishi Seiichi、Koyama Hiroshi、Kamada Yoshihiko、Ishihara Kazuhiro、Suzuki Masahiko、Osako Tomo、Kinoshita Takayuki、Suto Akihiko、Nakamura Seigo、Tsuda Hitoshi、Noguchi Shinzaburo
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 25 号: 5 ページ: 209-209

    • DOI

      10.3892/ol.2023.13794

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 閉経期乳癌の治療2023

    • 著者名/発表者名
      直居 靖人
    • 学会等名
      日本乳癌学会2023シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 95GCを用いた乳癌オーダーメイド医療2022

    • 著者名/発表者名
      直居靖人
    • 学会等名
      日本乳癌学会2022シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi