研究課題/領域番号 |
20K08943
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
上田 しのぶ 東京医科大学, 医学部, 助手 (00521874)
|
研究分担者 |
高梨 正勝 東京医科大学, 医学部, 講師 (80312007)
須藤 カツ子 東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (50126091)
黒田 雅彦 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80251304)
土田 明彦 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (50207396)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | がん幹細胞 / 外膜小胞 / 核酸デリバリー / 乳がん幹細胞 / miRNA / outer membrane vesicles |
研究開始時の研究の概要 |
がんの再発や転移の原因は、化学療法などにより残存したがん幹細胞が全身の臓器に休眠状態で 潜伏することによる。我々はがん幹細胞の維持を抑制するmicroRNA(miRNA)を見出したが、現在の核酸デリバリー法ではがん幹細胞への特異性は低く、その効果も少ない。近年、 細菌が放出する外膜小胞 (outer membrane vesicles, OMV)ががんを縮小したという報告が注目 されている。 本研究ではがん幹細胞を標的とする人工型OMVを作製し、これまで困難であったがん幹細胞を選択的に死滅させることで、乳がんの再発、転移治療法の開発を目指す。
|
研究成果の概要 |
再発や転移の原因は、化学療法などにより残存したがん幹細胞が全身の臓器に休眠状態で潜伏することによる。我々はがん幹細胞の維持を抑制する microRNA(miRNA)を見出した。本研究ではがん幹細胞に特異的に結合する分子を膜上に発現させ、がん幹細胞の維持を破綻するmiRNAを内包させた人工型OMVを作製する。この人工型OMVを血中に投与することで、全身に散在しているがん幹細胞への特異的なmiRNAのデリバリーが可能となり、がん幹細胞を選択的に死滅することができると考た。本研究では乳がん幹細胞を模倣した乳がん培養細胞(スフェア細胞)に高発現する膜タンパク質を標的とするデリバリー法の開発を行なった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在の核酸デリバリー法ではがん幹細胞への特異性は低く、その効果も少ない。近年、細菌が放出する外膜小胞 (outer membrane vesicles, OMV)ががんを縮小したという報告が注目されている。OMVは遺伝子の伝搬や細胞間輸送に関与していることが明らかになっており、ドラッグデリバリーシステムへの応用が期待されている。本研究では拒絶反応や細菌由来の毒性を軽減する目的で、乳酸菌 (L. acidophilus) のOMVを用いることとした。全身に散在し潜伏するがん幹細胞を標的とし、がんの根治を目指す。その結果、核酸医薬としての実用化への発展、臨床への応用が十分に期待できる。
|